読み解き!方言キャラ

個数:

読み解き!方言キャラ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月24日 15時12分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 283p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784327384852
  • NDC分類 818
  • Cコード C0081

出版社内容情報

土佐弁ヒーローともいうべき坂本竜馬(龍馬)をはじめ、今や方言を話す登場人物(方言キャラ)はさまざまなコンテンツには欠かせない。ドラマや映画だけでなく、宝塚の舞台や『ライオンキング』にもユニークな方言キャラが登場。方言女子・方言男子に萌える「方言萌えマンガ」は花盛り。ゆるキャラ界やラップの世界でも方言キャラは活動的である。本書では、「方言キャラ」がこうした多様なコンテンツに現れるその理由と背景を探索する。図版多数掲載。

<目次>
はじめに
第1章 「そだねー」と記憶に残る「方言キャラ」
コラム1 記憶に残る「方言キャラ」

第2章 方言ヒーロー、リョウマ見参!

第3章 方言ヒーロー/ヒロインは幕末ものに咲く!
コラム2 そして「寧」は、「方言キャラ」に

第4章 勝海舟はなぜべらんめえキャラなのか
コラム3 初の信長「方言キャラ」小説?――『下天は夢か』

第5章 更新される「ライオンキング」のご当地方言キャラ

第6章 方言キャラ in 宝塚

第7章 メディアミックスと「方言キャラ」――『幕末太陽傳』日活版と宝塚版
コラム4 江戸落語における「方言キャラ」――ニューカマー弁としての「九州弁」

第8章 ヴァーチャル方言とラップは相性がいい!?
コラム5 方言ラップ元祖「俺ら東京さ行ぐだ」から進化形「TSUGARU」まで

第9章 「方言萌え」コンテンツが「ゴールデンタイム」にせり出すまで
コラム6 「方言コスプレ」キャラ in ムラカミ文学

第10章 「方言萌えマンガ」の登場とその行方
コラム7 「テニミュ」から見る新たな第三極「沖縄方言キャラ」

第11章 「方言キャラ」の明日はどっちだ!?

 文献一覧
 方言コンテンツ・方言キャラ年表
 索引(人名・事項/コンテンツ/方言キャラ)

内容説明

方言を話す登場人物(方言キャラ)は、多様な創作物―ドラマや映画、ミュージカル、落語、小説、マンガやアニメ、ゲーム、ラップ、LINE方言スタンプ、ゆるキャラなど―に現れる。本書では、その理由と背景を探索する。

目次

第1章 「そだねー」と記憶に残る「方言キャラ」
第2章 方言ヒーロー、リョウマ見参!
第3章 方言ヒーロー/ヒロインは幕末ものに咲く!
第4章 勝海舟はなぜべらんめえキャラなのか
第5章 更新される『ライオンキング』のご当地方言キャラ
第6章 方言キャラin宝塚
第7章 メディアミックスと「方言キャラ」―『幕末太陽傳』日活版と宝塚版
第8章 ヴァーチャル方言とラップは相性がいい!?
第9章 「方言萌え」コンテンツが「ゴールデンタイム」にせり出すまで
第10章 「方言萌えマンガ」の登場とその行方
第11章 「方言キャラ」の明日はどっちだ!?

著者等紹介

田中ゆかり[タナカユカリ]
1964年生まれ。神奈川県厚木市生育。日本大学文理学部教授。早稲田大学第一文学部卒業後、読売新聞社に勤務(記者職)。その後、早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。静岡県立大学専任講師などを経て、2006年より現職。専門は日本語学(方言・社会言語学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yyrn

23
「方言キャラ」を尋ねる1万人アンケート結果によれば、あまちゃん、おしん、坂本龍馬、名探偵コナンの服部平次、ちゅらさんのおばぁなどの名前が上位にきた、ということはテレビ等メディアの影響が非常に大きいことが分かるし、誰もが思い描く方言のステレオタイプがどう形成されていったか、時代とともにどう変遷していったかなどを具体的な事例(時代劇、朝ドラ、宝塚や演劇、歌やマンガなど)を使っての詳細な(何が人々に受け入れられたのか?の)分析・解説には、なるほど!とうなずくところが多かった。⇒2022/02/09

アンゴ

4
★★★★☆ 地域方言に焦点をあて日本語社会の変化を読み解く。 高度成長期に全国で地方から都市部へ若者の移動に合わせる様に司馬遼太郎の『竜馬がゆく』新聞連載の物語進行と共に共通語から土佐弁へのシフトが起こり、共通語が常識のテレビにおいてNHK大河ドラマ(68年)で土佐弁の方言キャラ誕生。「地方の時代」経て、なんちゃって方言、ヴァーチャル方言、方言コンテンツへ。 方言キャラは「各地の方言ステレオタイプが日本語社会の中に確立・共有されているという前提があってこそ」成立する、という見解が的を射ている。2023/10/23

とめきち

3
坂本龍馬の「~ぜよ」が方言だと立ち止まって考えたことなかった。でも、立ち止まって考えると面白いな。信長、秀吉、家康は、ドラマ化されても方言のセリフはない。方言キャラの条件①幕末②低い身分だった③高い志をもつ、にあてはまらないからだ。でも「なんで信長が尾張弁じゃねーんだよ」と言う奴いないだろう(笑)この本の大半は方言をポジティブに捉えているので、「カメダ」でお馴染み『砂の器』の言及はないと諦めていたが、方言キャラランキング52位に和賀英良を発見!ギリギリランクインおめでとう!三木巡査は何位だったのだろう?2023/06/30

読書記録(2018/10~)

2
時代劇などドラマ、舞台、小説、アニメや漫画、ゆるキャラなど。言われてみれば、幕末には方言キャラが多いけど、戦国武将にはあまりそのイメージはない「武士ことばキャラ」だ。宝塚でも幕末ものにはよくある方言キャラだが、楽曲には入らないものが多いそうだ。2022/08/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18909353
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。