研究社ブックスget it<br> 辞書という本を「読む」技術

研究社ブックスget it
辞書という本を「読む」技術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 175p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784327279165
  • NDC分類 833
  • Cコード C1082

出版社内容情報

辞書を読めば、英語力が上がる

 辞書を「引く」だけで終わってしまっては、あまりにももったいない。辞書を「読む」ことで、英語力が飛躍的にアップするのです。学校では教えてくれなかった「読む」技術で、英和辞典も和英辞典も価格の何倍もの価値が出ます。そして、英英辞典の正しい選び方・使い方・読み方を完全伝授。語学本の何百冊分の情報が有効に詰まった辞書という「本」を読みこなし、英語力を大幅に上げる方法をお教えしましょう。

目 次
第1部 辞書を使い分ける
第2部 英和辞典を読んでみる
第3部 英英辞典で英語力をつける
第4部 和英辞典で日本語を知る

内容説明

辞書を読めば、英語力が上がる。「引く」だけで終わってはもったいない!「読む」ことで英語力が飛躍的にアップするのです。学校では教えてくれない「読む」技術で「辞書ってこんなに面白い本だったのか」と驚くはず。その技術を、具体的に教えます。

目次

第1部 辞書を使い分ける(辞書のコストパフォーマンス;辞書のいろいろ;辞書を部下にする)
第2部 英和辞典を読んでみる(語のコノテーションを知る;具体動詞の使い分け方を知る;語源でボキャブラリーを増やす ほか)
第3部 英英辞典で英語力をつける(単語の意味を知る;訳語と意味のずれを知る;名詞を動詞化する ほか)
第4部 和英辞典で日本語を知る(日本語の意味を知る;同音異義語を和英で使い分け;直訳でどこまで通じるか ほか)

著者等紹介

木村哲也[キムラテツヤ]
上智大学大学院外国語研究科修了。ウィスコンシン州立大学に留学。現在、「科学的教育グループSEG」英語科主任講師
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たか

10
良書です。辞書マニアにはたまらないかも?2015/03/30

瀧口一喜

2
英和・和英・英英の活用法、自分の学習段階に合った選び方など参考になった。すでに辞書を買いすぎたので早めに知りたかったw2018/08/21

すい🕊️

1
和英辞典と英英辞典の使い方がとても参考になりました。完全に目からうろこでした2015/12/01

ひげおやじ

1
英語辞書を使うときにとても参考になる本。改訂版が出ると良いとなあ。2013/09/25

うたたね

1
知ってる単語なら、英英辞書で調べても苦にならない。 。。。っていうか、むしろ楽しい! これは、なかなか嬉しい発見でした。 早速、うちにある英英辞書を活用してみようと思います。2013/01/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/247259
  • ご注意事項

最近チェックした商品