英語学モノグラフシリーズ<br> 極性と作用域

個数:
  • ポイントキャンペーン

英語学モノグラフシリーズ
極性と作用域

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 234p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784327257095
  • NDC分類 835
  • Cコード C3380

出版社内容情報

 第I部では否定極性表現(NPI)の生起に関して下方含意・上方含意環境との連関を解説し、特にanyと下方含意との相関関係の理由を追究して、極性現象が個々のNPIの固有の意味から説明できることを明らかにする。第II部では演算子と作用域を取り上げ、数量詞繰り上げ(QR)による分析を中心に、数量詞相互間、wh句と数量詞間の作用域の相互関係を論じ、日英語の作用域の相違、法演算子の作用域、副詞の作用域をも論ずる。

目次

第I部 極性
はじめに
第1章 統語的説明
 1.1 統語的作用域に基づく説明
 1.2 統語的作用域に基づく説明の問題点
 1.3 束縛関係に基づく説明
 1.4 束縛関係に基づく説明の証拠:島の制約
 1.5 束縛関係に基づく説明の問題点
第2章 論理形式に基づく説明
 2.1 論理形式に基づく説明の概要
  2.1.1 直接作用域制約(A)/2.1.2 直接作用域制約(B)
 2.2 論理形式に基づく説明の問題点
  2.2.1 論理的に等価な命題/2.2.2 否定的動詞/2.2.3 Fewを含む文/2.2.4 否定的含意の探索範囲の問題
第3章 論理的含意関係に基づく説明
 3.1 論理的含意関係に基づく説明の概要
  3.1.1 下方含意仮説による説明/3.1.2 さらに大きい説明力/3.1.3 等位接続と下方含意・上方含意/3.1.4 倒置現象と下方含意・上方含意
 3.2 否定的環境の強弱
 3.3 Monotonicity の種類とNPIの分布
 3.4 Monotonicity の種類とPPIの分布
 3.5 Monotonicity の種類とNPI/PPIの強弱
 3.6 下方含意仮説の問題点
第4章 Anyの研究
 4.1 1つのAnyか2つのAnyか
 4.2 Anyの意味
 4.3 他の証拠
 4.4 Anyの意味とMD環境との関係
 4.5 前提を含む文とAnyの分布
  4.詞間の作用域関係
  2.1.1 単文の場合/2.1.2 複文の場合
 2.2 数量詞と束縛代名詞
  2.2.1 束縛代名詞と認可条件/2.2.2 束縛代名詞の認可条件の適用レベル/2.2.3 ロバ文と英国人文/2.2.4 バック・ピーターズ文
 2.3 名詞句内の数量詞の作用域
  2.3.1 名詞句内の数量詞の解釈/2.3.2 逆行連結と束縛代名詞の認可
 2.4 疑問詞と数量詞の作用域関係
  2.4.1 移動されたwh句とwh-in-situの作用域/2.4.2 関数的読みと個体読み/2.4.3 Wh句と普遍数量詞の作用域関係/2.4.4 束縛条件に基づく説明
 2.5 遊離数量詞の作用域
 2.6 日英語の比較
  2.6.1 日英語の数量詞の作用域/2.6.2 日英語のWh-in-situの作用域/2.6.3 日英語の疑問詞と数量詞の作用域関係
 2.7 まとめ
第3章 法演算子の作用域
 3.1 不定名詞句の特定的解釈と非特定的解釈
 3.2 法演算子と不定名詞句の解釈
 3.3 法助動詞と数量詞の作用域関係
 3.4 まとめ
第4章 副詞の作用域
 4.1 文副詞とVP副詞
  4.1.1. 副詞の位置に基づく下位分類/4.1.2. 文副詞の作用域関係/4.1.3. 複数のVP副詞の間の作用域関係
 4.2 量化の副詞
 4.3 まとめ
参考文献/索引

目次

第1部 極性(統語的説明;論理形式に基づく説明;論理的含意関係に基づく説明;Anyの研究;今後の課題)
第2部 作用域(演算子と作用域;演算子の作用域;法演算子の作用域;副詞の作用域)

著者等紹介

奥野忠徳[オクノタダノリ]
1951年大阪府生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程中退。現在、弘前大学教育学部教授

小川芳樹[オガワヨシキ]
1969年広島県生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(文学)。現在、北見工業大学工学部助教授

原口庄輔[ハラグチショウスケ]
1943年生まれ。明海大学外国語学部教授

中島平三[ナカジマヘイゾウ]
1946年生まれ。東京都立大学教授

中村捷[ナカムラマサル]
1945年生まれ。東北大学大学院文学研究科教授

河上誓作[カワカミセイサク]
1940年生まれ。大阪大学大学院教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。