目次
テレビと心理学
テレビ視聴とザッピング
大人もテレビを間違う時代
乳児のテレビ理解
平らなテレビを立体に見る―二次元の三次元変換
コマーシャルと番組の区別
音と映像の組み合わせ―テレビ理解の基本
虚構と現実の区別
アニメ『サザエさん』の理解
『ドラえもん』の段落わけの三大道具
テレビ理解を支えるシステム
著者等紹介
村野井均[ムラノイヒトシ]
1953年生まれ。1984年、筑波大学心理学研究科博士課程単位取得満期退学。教育学修士。弘前学院大学助教授、福井大学助教授、同教授を経て、茨城大学教育学部教授。2012年度から2015年度まで茨城大学教育学部附属小学校校長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。