ダーウィンが愛した犬たち―進化論を支えた陰の主役

個数:
電子版価格
¥2,200
  • 電子版あり

ダーウィンが愛した犬たち―進化論を支えた陰の主役

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年08月10日 19時48分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 190p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784326750573
  • NDC分類 489.56
  • Cコード C1040

出版社内容情報

進化理論の祖ダーウィンは、犬を生涯の友としていた。一晩で世界を変えた『種の起源』の発想の泉も、愛すべき犬たちだった!

進化理論の根幹を支えたのは、ガラパゴスのフィンチでもゾウガメでもなく、愛する犬たちだった! ダーウィンにとって、犬こそがいちばん身近で、付き合いの長い相棒なのだ。愛犬ボブやポリーの視点から語る、犬大好き人生と発想の秘密。そして『種の起源』には、動物好きのイギリス社会を意識した巧妙なレトリックが仕込まれていた!

内容説明

進化理論の根幹を支えたのは、ガラパゴスのフィンチでもゾウガメでもなく、愛する犬たちだった!ダーウィンにとって、犬こそがいちばん身近で、付き合いの長い相棒だったのだ。愛犬ボブやポリーの視点から語る、犬大好き人生と発想の秘密。そして『種の起源』には、動物好きのイギリス社会を意識した巧妙なレトリックが仕込まれていた。

目次

第1章 はじまり
第2章 仕組み
第3章 起源
第4章 類似性
第5章 答

著者等紹介

タウンゼンド,エマ[タウンゼンド,エマ] [Townshend,Emma]
1969年イギリス生まれ。サイエンスライター。インペリアルカレッジとケンブリッジ大学の大学院で科学史を学ぶ。『ダーウィンが愛した犬たち―進化論を支えた陰の主役』が初の著作。シンガーソングライターとして活動していた時期のアルバムWinterland(1998)がある

渡辺政隆[ワタナベマサタカ]
1955年生まれ。サイエンスライター。専門は進化生物学、科学史、サイエンスコミュニケーション(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

takao

2
ふむ2022/07/05

がんぞ

2
ダーウィンと同じくウォーレスもマルサス『人口論』を読んで“自然選択”のアイデアに到達した。ダーウィンは二十年来温めていたアイデアを“盗んだ”と言われることを恐れ…両者の論文は同時に発表された/『種の起源』はまず品種改良の話題から始まる。家畜一般に共通だが、当時“血統書”が作られ“良い性質”を強化するよう育成家に配慮された犬は、〈自然選択〉のスピードアップとして好個の類推だった/当時は〈世界はBC4000に始まった〉との“純信”が常識、案の定、人間は神が直接デザインしたものではないと示唆する進化論は攻撃され2021/07/06

志村真幸

0
 本書は、ダーウィンの進化論を家畜の改良という側面から再照射したもの。進化には長い時間がかかり、実際に人間が目で見るのは難しい。しかし、19世紀イギリスでは、犬をはじめとする家畜の品種改良が爆発的に進んでおり、ダーウィンもみずからの目で確認することができた。つまり、犬の観察によってダーウィンは進化論を補強できたのだ、という切り口である。  実際にダーウィンが飼っていた犬たちのエピソードをまじえながら、親しみやすく説明されていく。当時の社会背景もきちんと説明されており、過不足なくよく理解できた。2022/03/31

クラーケン

0
ガラパゴス諸島とかのイメージが強いダーウィンの一生を、飼い犬とそして家族の面から切り取って、家族との手紙のやりとりからその内面を説明しようという本でした。可愛い動物を解剖するのが億劫で従兄弟にお願いするダーウィンかわゆす。あと、種の起源を出したあとのストレスや動物愛護精神、そして良い父としてのダーウィンの愛、というか愛らしさの面が感じられてよかった。2022/02/28

H Tsuda

0
ダーウィンの研究と伝記とに深く関与していた犬との生活がまとまった面白い本でした。 多様な大きさ、種類への進化の事や犬、動物の感情のこと事勉強になりました。そして種の起源以外のダーウィンの本読んでみたくなりました。2021/10/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17043511
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品