出版社内容情報
2020-21年の医療・社会保障関連の主な閣議決定と政府・厚労省文書を読み解き、2020年代の医療と医療政策の今後を展望。
医療提供体制にコロナ危機がもたらした影響とは? 「『自助・共助・公助』そして『絆』」を謳う全世代型社会保障の危険性とは? 高額新薬で医療費は高騰する? 『コロナ危機後の医療・社会保障改革』(2020年9月)以降の1年半の医療・福祉・社会保障制度改革の動向を最新の資料を用いて包括的・複眼的に分析、今後を展望する。
内容説明
高額新薬で医療費は高騰する?医療提供体制にコロナ危機がもたらした影響とは?「『自助・共助・公助』そして『絆』」を謳う全世代型社会保障の危険性とは?医療・福祉・社会保障制度改革の動向を最新の資料を用いて複眼的・実証的に、常に歴史的視点を持って分析、今後の医療と社会保障の行方を展望する。
目次
第1章 コロナ危機後の医療提供体制
第2章 安倍・菅・岸田内閣の医療・社会保障改革
第3章 全世代型社会保障改革の批判的検討
第4章 財務省の20年間の医療・社会保障改革スタンスの変化の検討
第5章 社会保障・社会福祉の理念と社会的処方
第6章 医療経済・政策学の論点
補章 『厚生労働白書』と日医総研報告書を複眼的に読む
著者等紹介
二木立[ニキリュウ]
1947年生。1972年東京医科歯科大学医学部卒業。代々木病院リハビリテーション科科長・病棟医療部長、日本福祉大学教授・副学長、学長を経て、日本福祉大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たろーたん