女性と美の比較文化

個数:
電子版価格
¥2,420
  • 電書あり

女性と美の比較文化

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ A5判/ページ数 177,/高さ 20cm
  • 商品コード 9784326653348
  • NDC分類 367.2
  • Cコード C3036

出版社内容情報

「美」とは何か、哲学、文化人類学、美術、舞踏、メディア論、健康・運動科学など様々な視点から多角的に考察する。古今東西の美の変遷を辿れば、美の基準は時代や地域により大きく異なる。21世紀のきれいは、それぞれの人が、その人らしく自由な生存の選択や表現ができるような社会や文化のあり方のなかに求められると結論付ける。

[関連書]
同研究所編 『結婚の比較文化』、『親子関係のゆくえ』 (勁草書房刊)


はしがき・・・・・・・・鳥越成代

第一章 「美」・「きれい」・「うつくしい」――言葉の面からのアプローチ・・・・・・・久保光志
 1 「きれい」と「うつくし」
 2 「美」と「美しさ」
 3 「美」の観念の由来
 4 美と善
 5 「美」と「優美」

第二章 美女たちの物語――何が彼女を美女にしたか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・矢野百合子
 1 西洋の美女
 2 東洋の美女
 3 美しさとは何だったのか

第三章 美女とは誰がどのように決めるのか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・渡辺みえこ
 1 失われたものの再生
 2 美の表象
 3 暴力としての女性美
 4 再びきれいとは

第四章 東洋の美 西洋の美――舞踊の比較文化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・佐々木涼子
 1 舞踊の美
 2 舞踊の地理的比較
 3 舞踊の歴史的変容

第五章 美人とミス・コンテストをめぐる考察・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小玉美意子
 1 美しいことと、品定めをすること
 2 「美しさ」の変遷――時代によって変わる美の基準
 3 明治以降のミス・コンテスト
 4 メディアが創る現代の美女
 5 男女ともに自然体で生きられる社会に

第六章 美と痩身・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・鳥越成代
 1 ダイエット・シンドローム
 2 ウエイト・コントロール
 3 痩身でなくてもきれいな姿

あとがき・・・・・・・・矢澤澄子

索引

内容説明

「美」とは何か。哲学、文化人類学、美術、舞踊、メディア論、健康・運動科学などのさまざまな視点から、多角的に考察する。

目次

第1章 「美」・「きれい」・「うつくしい」―言葉の面からのアプローチ
第2章 美女たちの物語―何が彼女を美女にしたか
第3章 美女とは誰がどのように決めるのか
第4章 東洋の美 西洋の美―舞踊の比較文化
第5章 美人とミス・コンテストをめぐる考察
第6章 美と痩身

著者等紹介

鳥越成代[トリコシシゲヨ]
1941年生まれ。東京教育大学体育学部健康学科卒業。現在、東京女子大学文理学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

katoyann

20
女性の美に関する横断的な研究書。歴史学や古典文学からジェンダーを紐解くと意外な発見があり面白い。例えば、中国には傾国の美女という形容があるが日本にはないという。その一例が淀君だ。淀君は豊臣秀吉の政策に影響を及ぼして、秀吉亡き後は秀頼の後見人として徳川家康に対し徹底抗戦した。その戦闘的な姿勢こそ傾国の美女と謳われても良さそうなのだが、日本では戦う女性を美しいと評価する歴史文化的な土壌がないという。他にもメドゥーサに睨まれると石化するという話は、経血に対する畏怖の感情に根ざしているという説明が興味深い。2023/01/19

みかん

0
美の基準が画一化されて世界中の舞踊が一様になる未来だけは見たくない。エロティシズムを感じるから隠す→隠さず出した部分が綺麗になる→隠さなかった部分の方が性的魅力を増す? よく分からないな(四章の話)2016/04/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/208868
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。