部下を好きになってください―IBMの女性活用戦略

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり

部下を好きになってください―IBMの女性活用戦略

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年09月24日 00時48分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 179p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784326653201
  • NDC分類 366.38
  • Cコード C0095

出版社内容情報

女性が働きつづけ、キャリアアップするために──
前向きに考え、将来像を描き、失敗にもめげない覚悟と志をもて、とカ強いエールを贈る。

日本IBMは他社に先がけて女性活用に取組み、大きな成果をあげている。その中枢を担ってきた著者のライフヒストリーを軸に、意欲ある女性、リーダーをめざす女性たちにたくましく生きていくノウハウを伝える。<自分のキャリアは自分でつくる>。人生とキャリアの作り方を戦略的に意識し、前向きに創造的に向上してほしいと静かに励ます。

[関連書] 篠塚英子編 『女性リーダーのキャリア形成』(勁草書房刊)


第1章 リーダーの条件
第2章 入社まで
第3章 失意と試練
第4章 女性が働くということ
第5章 ステップアップ
第6章 私の仕事
第7章 IBMの女性活用戦略
第8章 女性たちへのメッセージ

担当編集者より

内容説明

「上」に立てば新しい眺望が開ける。尻込みせずにキャリア・アップをめざそう。失敗や試練何するものぞ。変わらぬ意思とたゆまぬ努力で明るくがんばる女性リーダーのライフヒストリー。

目次

第1章 リーダーの条件
第2章 入社まで
第3章 失意と試練
第4章 女性が働くということ
第5章 ステップアップ
第6章 私の仕事
第7章 IBMの女性活用戦略―ウィメンズ・カウンシル
第8章 女性たちへのメッセージ

著者等紹介

内永ゆか子[ウチナガユカコ]
1947年香川県に生まれる。1971年東京大学理学部物理学科卒業、同年7月日本IBMに入社。ソフトウェア開発、中型システム開発担当をへて、1995年、女性として初めての取締役(アジア・パシフィック・プロダクツ担当)に就任。社外では総理府男女共同参画審議会委員、文部科学省中央教育審議会委員などを務める。1999年には米国WITI殿堂入り、2006年、米国女性エンジニア協会(SWE)アップワード・モビリティ賞受賞など海外でも活躍をつづけている。現在、日本アイ・ビー・エム株式会社取締役専務執行役員‐開発製造担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

おい

1
バリバリのキャリアウーマンである筆者の、考え方、経歴等に触れられる。女性のキャリア思考を持つひとには参考になるかも。 ★★★2020/04/24

メアリー

1
残業エピソードが印象に残りました。私にもロールモデルがおらず、キャリアは悩み続けてります。女性だからと特別扱いをされたいとは思いませんが、女性の方が社会人になってからの選択肢が多いのは事実ですね…。どんな業種職種でも活躍している女性を見かけるとうれしくなります。会社に対して、私はどれだけの価値を示せているんだろう。2019/04/07

kaharada

1
開発ばかりにいちゃだめ。女性はフルコースを楽しめる。会社全体の仕組みのなかでどういう位置にあるのか、定年で辞める時どの地位で辞めるかを考えよう、が印象的だった。日本の男性には働き方については教えられず、外国の方からアドバイス頂いてるとこ。意見のいい方で、ストレートないい方せずに賛同した上で意見するなど、オールドボーイネットワークは、今も健在だと思う。2016/10/21

Neko*2

1
別の人と勘違いして読みはじめてしまったけど、勇気付けられるすごくいい本だった。馬に乗っているかいないかと言えば、乗ってる馬はポニーくらいかもしれないけど、まだ降りてはいないつもりなので、今はほそぼそとだけど、少しずつでも自分なりに頑張っていきたいな。2013/08/31

田園の風

1
部下を好きになることは、より良い上司になるための大切なファクターと思う。だけど(本心から)部下を好きになることは、それなりに大変なことなのだ。この方の偉い点は、男社会の馴れ合いを否定しながらも、キャリアアップを目指す女性に厳しい視点を持っている点だな。ダイバーシティーか…。2012/03/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/100054
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品