- ホーム
- > 和書
- > 人文
- > 文化・民俗
- > 文化・民俗事情(海外)
出版社内容情報
タイ文化研究と民間交流活動15年の実績を集大成。衣食住から芸術,宗教,スポーツ,日泰文化交流史に至るまで,タイ文化と社会の諸相を徹底ガイド。便利な資料編も収録。
【目次】
駐日タイ王国大使からのメッセージ
第1章 駐日タイ公使が語るタイ文化
第2章 タイ文化編
1 衣服(服飾)
2 食文化
3 住居
4 交通
5 教育
6 宗教
7 芸術
8 スポーツ
第3章 日・泰文化交流編
1 黎明期―アユタヤ・琉球時代から江戸時代
2 再開期―チャクリー・明治時代から現在
第4章 資料編
あとがき
参考文献
執筆者紹介
出版協力者・機関
索引
内容説明
タイ文化とは、その国民にとった価値ある、伝統的・伝承的な有形・無形の、現代生活のなかに残る風俗・習慣のすべてと言える。素晴らしいタイ国の文化と日・タイ両国の交流史を知るための一冊。
目次
第1章 駐日タイ公使が語るタイ文化
第2章 タイ文化編
第3章 日・泰文化交流編
第4章 資料編
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
isao_key
3
タイに関する全般的な知識を百科事典的に網羅した本。発行は1995年だが、内容的にはいまでも使え、役に立つものが多い。極力政治、経済に関する記述を避け、文化、風習、慣行などに多くの紙面を割いており、結果的にそれでが読み物としても情報としても使える面白い記事となっている。特に泡盛発生の起源はタイにあったことや、この手の情報本には無いような、タイの文学についてもきちんと書いてある点は、良心的である。ただ、ハンドブックというだけあって、どうしても一つ一つの記述について深く掘り下げられていないのが残念であった。2012/05/05
-
- 和書
- 食物中毒と集団幻想