出版社内容情報
夫婦同姓という現実は,男と女にどううけとめられ,この日本ではどんな社会的・意識的作用を及ぼしているのか?「たかが姓名」に大きくメスを入れ男と女の今後を示す。
【目次】
Ⅰ 名前の意味
 1 ふたつの名前観
 2 改名、命名から意味が生まれる
Ⅱ 婚姻改正の意味
 1 婚姻改正に見られる「姓名符号観」
 2 姓は「イエ」を表す
 3 婚姻改正は「イエ所属の変更」を表す
Ⅲ 夫と妻で異なる婚姻改正の意味
 1 夫と妻が「姓=イエ」と「改姓―変身」に与える意味付けの違い
 2 婚姻改正が夫と妻の「嫁・妻役割」「夫役割」「愛情表現」「結婚・家庭観」
   に与える影響
Ⅳ 婚姻改正に対する「意味付け」は何か
 1 「解読」「解釈」と「意味付け」
 2 文化的コード
 3 婚姻改正への「意味付け」―「変身」「イエ」に対する「解釈」
Ⅴ 夫と妻の「男女差」が意味していること
 1 「夫文化コード」と「妻文化コード」―「男女差」は「文化差」
 2 「独身文化」対「夫文化」―婚姻改正によって本当に「変身」するのは夫
   の方だった
Ⅵ 夫婦同姓―改姓の現実
 1 「夫の姓名の包括的使用」「夫の姓名の象徴的使用」「夫の姓名正式論」
   ―夫婦同姓は妻の姓名の喪失、夫の姓名は「イエ」の顔
 2 「夫の姓名の包括的使用」と「manの総称的使用」―「夫の姓名」の喪失
 3 妻が使う「夫の姓名=イエの代者社名」―「イエ志向のコード」と「関係
   志向のコード」
Ⅵ 言葉と男と女―意味に縛られる意識
 1 社会的地位と「コード」
 2 身体と「コード」
 3 男が作った「コード」
 4 「コード」使用にかかわる「制度的ルール」の支配
 5 「制度的ルール」から生まれた「意味」―夫婦同姓に固執する意識
あとがき
初出一覧
資料 
内容説明
夫婦同姓という現実は、男と女にどううけとめられ、この日本ではどんな社会的・意識的作用を及ぼしているのか?「たかが姓名」に大きくメスを入れる。
目次
1 名前の意味
2 婚姻改姓の意味
3 夫と妻で異なる婚姻改姓の意味
4 婚姻改姓に対する「意味付け」とは何か
5 夫と妻の「男女差」が意味していること
6 夫婦同姓―改姓の現実
7 言葉と男と女―意味に縛られる意識

              
              
              
              

