内容説明
反収世界一を誇る南半球オーストラリアの米作地帯を取材し、豪州米の製法と生産システムを主婦の立場からやさしくリポートする。第3回ノンフィクション『朝日ジャーナル』大賞受賞作!
目次
草に差をつけらている
反収世界一の米との出会い
緑あざやかな豪州の米どころへ
羊の放牧地にいきなり種をまく
牧草から稲へ、これは羊の仕事です
肥料なしでも米は作れる
平均200ヘクタールの農場経営者のブラウンハット
米作りに賭けた日本人開拓者の苦闘20年があった
選ばれた作物、米
深耕は禁物です
恵まれた乾燥地稲作
なぜ田植えをしないのですか
伊達に飛行機から種をまく?
肥えた土地には不向きな米作り
なぜ複合農業経営がいいか
戦争がホンモノの福を招いた
草資源の創造
組織の上に花開いた人間業
金儲け本位の企業とひと味ちがう協同組合会社
念には念を入れた種もみ
あゝおいしいごばん!の品質管理
水とり合戦をしないために
コスト戦争をしのぎながら
複合農業経営の舞台
トラクターの手
水を漏らさぬ外堀を埋める仕事
農場改善の新しい波
メカに強くなる米作り
より多収米を
雑草に囲まれて育つ米国り工場の稲
稲の上を行くトラクター
ホートンさんの好む輪作の仕方
理想的な稲を見た!
稲は連作を嫌っている
技術と経営
恐竜のような収穫機
農作業には妻の手をアテにしない
農場と機械をさらに大型化してコストダウンを!
ライス・コミュニティに働くブラウンハットの誇り
-
- 和書
- サザンな大人たち