老いと死をめぐる現代の習俗―棄老・ぽっくり信仰・お供え・墓参り

個数:
電子版価格
¥7,480
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

老いと死をめぐる現代の習俗―棄老・ぽっくり信仰・お供え・墓参り

  • 佐々木 陽子【著】
  • 価格 ¥7,480(本体¥6,800)
  • 勁草書房(2021/11発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 340pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月19日 18時53分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 283p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784326603435
  • NDC分類 382.1
  • Cコード C3036

出版社内容情報

聞き取り調査を通じ、既存の宗教や科学に依拠せず、老いと死に折り合いをつけようとする現代日本における習俗の実相に迫る。

老いて労働生産性から脱落し、死へ歩みだしたことを自覚するとき、人はどのように老いや死と折り合いをつけるのか。「あの世」が存在するとの信念を共有する4つの習俗を「儀礼」の一環と捉え、その聞き取り調査を通じ、既存の宗教にも科学にも依拠せず、老いと死に折り合いをつけようとする現代日本における習俗の実相に迫る。

内容説明

老いや死に対する人々の矛盾や葛藤を掬い上げる「あの世」とは。既存の宗教や科学に依拠せず、老いと死に折り合いをつけようとする現代日本における4つの習俗を通じ、その実相に迫る。

目次

序章 老いと死をめぐる習俗から現代社会を問う
第1章 「棄老」―民俗学的アプローチと文学的アプローチを用いて
第2章 「ぽっくり信仰」と「嫁いらず信仰」
第3章 「お供え」と「蔭膳」―不在の死者と不在の生者
第4章 「墓参り」―現地調査から見えてくる生者と死者
終章 習俗が投げかけるもの

著者等紹介

佐々木陽子[ササキヨウコ]
1952年東京生まれ。2005年東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻博士後期課程単位取得退学。2011年より鹿児島国際大学福祉社会学部・福祉社会学研究科教授、2017年3月退職。2021年3月博士号取得(学術・東京大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品