母性を読む―メロドラマと大衆文化にみる母親像

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 254,/高さ 22cm
  • 商品コード 9784326601370
  • NDC分類 367.3
  • Cコード C3036

出版社内容情報

▼フロイト、クリステヴァ、イリガライなど、精神分析・現代思想の理論を武器に「母性」という表象を丹念に分析。その虚妄をあばき、来たるべき女性像、母親像を示唆する。
▼小説、映画、テレビ、新聞広告に現れる「母性」というイデオロギーを抽出し、メディアのからくりと、誘導される大衆心理を分析する。




目次

1 母親言説の歴史―制度と社会

2 精神分析と母親言説

3 女性読み物・メロドラマ・映画における母親の表象

4 母物メロドラマ
   犠牲のパラダイム『イースト・リン』

5 母物メロドラマ
   ファリックな母親パラダイム『情熱の航路』『マーニー』

6 抵抗する母物女性映画(1930~1960)
   『悲しみは空の彼方に』『ステラ・ダラス』

7 現代のスーパーママ・育児パパ・レズビアン母親(ママ)
   『情熱の代償』『赤ちゃんはトップレディがお好き』
   『スリーメン&ベビー』

8 生殖テクノロジーとサイボーグ母親(ママ)
   『ベイビー・トーク』『デモン・シード』『侍女の物語』

訳者あとがき
ビブリオグラフィ+邦訳参考文献
索引  

内容説明

フロイト、クリステヴァ、イリガライなど、精神分析・現代思想の理論を武器に「母性」という表象を丹念に分析。そのからくりをあばき、来たるべき女性像、母親像を示唆する。映画、テレビ、広告に現れる「母性」というイデオロギーを抽出し、メディアの影響と、誘導される大衆心理を分析する。

目次

母親言説の歴史
精神分析と母親言説
女性読み物・メロドラマ・映画における母親の表象
母物メロドラマ
抵抗する母物女性映画(1930~1960)
現代のスーパー・ママ/育児パパ/レズビアン・ママ
生殖テクノロジーとサイボーグ・ママ

著者等紹介

水口紀勢子[ミナグチキセコ]
津田塾大学卒。マウント・ホリョク・カレッジ大学院に留学。ニューヨーク州立大学英文科修士課程修了。帝京大学短期大学教授。英米文学・映画論研究。出産教育の著訳書もある
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品