セクシュアリティの歴史社会学

セクシュアリティの歴史社会学

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 433,/高さ 22cm
  • 商品コード 9784326601264
  • NDC分類 367.9
  • Cコード C3036

出版社内容情報

明治以降近代日本のセクシュアリティはいかに形成され、どのように変容したか。重層する膨大な言説資料を渉猟、分析することで、日本のセクシュアリティ言説形成過程に見出された一定のパターンを、オナニーに関する言説に焦点をあてて検証する。また、性に対して与えられてきた2つの意味論、すなわち「性=本能論」と「性=人格論」がどのように拮抗し交錯して慣習や制度を形成してきたかを素描する。哲学、理論社会学、フェミニズムなど現在までのセクシュアリティ研究の成果に理論的検討を尽くしたうえで、考えられる限りの資料を検証する方法論

内容説明

性をめぐる言説が紡ぎだす近代日本。社会史、歴史社会学、近代社会論、言説分析や資史料分析の方法論に至るまで、広く社会学的な関心を持つ読者に。膨大な資料を渉猟し、理論的検討を尽くした渾身の書。

目次

理論編(セクシュアリティの概念定義をめぐって;歴史社会学としてのフーコー;セクシュアリティの歴史社会学の方法基準)
歴史編(開化セクソロジーのエピステーメー;オナニー有害論の内発的発展;オナニー有害論の言説化;「性欲」の誕生と通俗性欲学のエピステーメー;性欲のエコノミー問題;「強い」有害論;「弱い」有害論;性欲自然主義と性=人格論;性欲のエコノミーの変容;オナニー至上主義とセックス至上主義;性欲のエコノミーから親密性パラダイムへ)

著者等紹介

赤川学[アカガワマナブ]
1967年石川県生まれ。1999年東京大学大学院人文社会系研究科社会文化研究専攻社会学コース社会学専門分野博士課程修了。博士(社会学)。現在、東京大学大学院人文社会系研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。