タイ農村社会論

タイ農村社会論

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 494p/高さ 23X16cm
  • 商品コード 9784326600649
  • NDC分類 361.76
  • Cコード C3036

出版社内容情報

タイの農村を小農民社会と規定し,その百年史を成立,展開,変質のプロセスとしてトータルに描写。これまでの研究成果と実態調査データを踏まえ,独自のタイ社会論を提出。

【目次】
 序章 小農民社会の百年とその考察視覚

第1部 農村政策史の考察:チャクリー改革と小農民層の形成
 第1章 過渡期の小農民社会:農村の社会関係と集団性の諸類型
 第2章 土地政策の変遷と小農民層創出の方向
 第3章 大土地所有制の否定と小農民的土地所有の定着

第2部 農村社会史の考察:小農民の社会形成
 第4章 「屋敷地共住集団」と集落の形成
 第5章 親族関係の形成

第3部 小農経営の考察:開発と小農経営の再編過程
 第6章 1970年代初頭の中部タイ―米作農村の農民層分解
 第7章 国営入植地農家の経済的階層格差
 第8章 開発政策と小農経営:養蚕開発事業の場合

第4部 社会変動、就業構造の考察:小農民の賃労働者化
 第9章 地域労働市場の発展と小農民の変質の諸類型
 第10章 1970年代における中部タイ―農村の変化
 第11章 チェンマイ盆地における地域労働市場と兼業化
 第12章 東北タイ農民の地方都市への出稼ぎ労働

 終章 本書の要約・補足および問題点

参考文献目録
索引 

目次

序章 小農民社会の百年とその考察視角
第1部 農村政策史の考察:チャクリー改革と小農民層の形成(過渡期の小農民社会:農村の社会関係と集団性の諸類型;土地政策の変遷と小農民層創出の方向;大土地所有制の否定と小農民的土地所有の定着:トゥン・ドンラコーンの土地係争を中心に)
第2部 農村社会史の考察:小農民の社会形成(「屋敷地共住集団」と集落の形成;親族関係の形成)
第3部 小農経営の考察:開発と小農経営の再編過程(1970年初頭の中部タイ一米作農村の農民層分解;国営入植地農家の経済的階層格差;開発政策と小農経営:養蚕開発事業の場合)
第4部 社会変動、就業構造の考察:小農民の賃労働者化(地域労働市場の発展と小農民の変質の諸類型;1970年代における中部タイ一農村の変化;チェンマイ盆地における地域労働市場と兼業化;東北タイ農民の地方都市への出稼ぎ労働)
終章 本書の要約・補足および問題点

最近チェックした商品