内容説明
早稲田大学実験的講義「経済学研究」講義録。どのような問題でも経済学的説明は可能である。「オペラと経済学」の補完性。
目次
「劇場国家」と戦略的意思決定
「リアリズム」の経済学的意味
「古い価値観と新しい価値観の共存」
「人生の捉え方」と経済的意思決定
「合理性とは何か」
「壮大な非効率」
「個人的意思と社会的意思」
「合理的にはなりえない選択・決断の難しさ」
「愛国心」の経済学的意味
「民族的偏見」と経済思想
「本能のままに生きる人間」の意思決定
「個人の欲望と社会的規制」
「享楽的人生」の経済への影響
「人生に意味や目的は存在するか」
まとめ・評価・他
著者等紹介
松本保美[マツモトヤスミ]
1948年生まれ。早稲田大学政治経済学術院教授。社会的選択理論、数理経済学、システム・エンジニアリング。D.Phil(in Economics)(University of Oxford)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。