中所得国の罠と中国・ASEAN

個数:
電子版価格
¥3,520
  • 電子版あり

中所得国の罠と中国・ASEAN

  • ウェブストアに8冊在庫がございます。(2025年08月31日 05時02分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 272p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784326504589
  • NDC分類 332.22
  • Cコード C3033

出版社内容情報

発展途上国から中所得国へ、そして高所得国に向かう中国・ASEANは果たして「中所得国の罠」に嵌ることなく発展できるだろうか。

内容説明

中所得国、そして高所得国に向かう中国・ASEANは果たして「中所得国の罠」に嵌ることなく発展できるだろうか。中所得国を低位・高位に分類し、日本・韓国の経験を踏まえて、中国・タイ・マレーシア・インドネシア・フィリピン・ベトナムの課題と可能性を問う。

目次

第1部 中所得国の罠の課題と理論(「中所得国の罠」論の登場;中所得国の罠についての理論的枠組み;中所得段階での成長鈍化と早期脱工業化;FDI主導型成長と持続的発展の条件;アジア工業化と経済発展)
第2部 北東アジアの経験が示唆するもの(日本経済の発展経験;韓国の経済発展:科学技術力強化過程を中心に)
第3部 中所得国の罠が回避できるか:中国とASEANの発展と展望(中国経済の発展過程と現段階:中所得国の罠に関して;高位中所得国としてのタイとマレーシア:外資主導型発展の功罪;低位中所得国のインドネシアとフィリピン:非工業化型の発展は持続可能か?;ベトナム経済:要素市場と持続的発展の課題)

著者等紹介

ヴァン・トウ,トラン[ヴァントウ,トラン] [Van Tho,Tran]
ベトナム生まれ。高校卒業後、国費留学生として来日。一橋大学経済学博士。日本経済研究センターや桜美林大学を経て、早稲田大学社会科学総合学術院教授、ベトナム首相経済諮問委員、瑞宝小綬章受章。著書:『産業発展と多国籍企業』(東洋経済新報社、1992年、アジア太平洋賞受賞)、『東アジア経済変動とベトナムの工業化』(ベトナム語、Chinh tri Quoc gia出版社、2005年、優良図書賞受賞)、『時間ショックとベトナム経済』(ベトナム語、Tri thuc出版社、2015年、優良図書賞受賞)ほか

苅込俊二[カリコミシュンジ]
千葉県生まれ。早稲田大学商学研究科修了後、富士総合研究所入社。アジア経済研究所、財務省財務総合政策研究所、みずほ総合研究所、早稲田大学などを経て、帝京大学経済学部准教授。早稲田大学博士(社会科学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品