- ホーム
- > 和書
- > 法律
- > 民法
- > 物権法・財産法・債権法
出版社内容情報
学習者目線に立ち、関係図を手助けに事案を一審からの経緯で理解し、判例の意味を把握し、それを判例法理の中に適切に位置づける。
悠々社版の編集方針を踏襲しつつ債権法改正等による最新情報を盛り込む。学習者目線に立ち、各ブロックを同一の執筆者が担うことにより理論的一貫性を保持し、一判例の構成(事実の要約、裁判の流れ、判旨、判例の法理、判例を読む)を建て、事案を一審からの経緯で理解し、判例の意味を把握し、それを判例法理の中に適切に位置づける。
目次
債権の目的
債権の効力
債務不履行・受領遅滞
責任財産の保全
多数当事者の債権関係
債権譲渡・債務引受・契約上の地位の移転
債権の消滅
契約の成立・効力
契約の解除
契約各論
事務管理
不当利得
不法行為
著者等紹介
池田真朗[イケダマサオ]
武蔵野大学法学部教授、慶應義塾大学名誉教授
片山直也[カタヤマナオヤ]
慶應義塾大学大学院法務研究科教授
北居功[キタイイサオ]
慶應義塾大学大学院法務研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。