出版社内容情報
「政治を学問するってどういうこと?」 基本的知識はもちろん、政治学的「思考の型」も教えます。実証論も規範論も同時に学べる画期的教科書。
政治に少しは関心はある。だけど、政治を深く考えるには何が必要なんだ? 本書では、前半で政治学の基本的知識を網羅しつつ、後半では民主主義、福祉国家、経済、ジェンダー、文化の5つのトピックを使って「政治学的なものの見方・考え方」をお伝えする。記述、説明、規範論の3つの考え方を体系的に扱う「使える教科書」の誕生!
内容説明
政治を学問するってどういうこと?政治学を考える。政治学で考える。基本的知識をていねいに解説するとともに、現実の政治のとらえ方、あるべき政治の論じ方、一つではない政治学の見方・考え方を伝えます。初めて学ぶ人のための用語・人名解説、もっと学びたい人のための文献ガイドつき。
目次
第1部 政治学を考える(政治の境界―どこまでが政治なのか;政治の場―政治はどこにあるのか;政治の制度―どこにどのような仕組みがあるのか;政治の登場人物―誰が「アクター」なのか)
第2部 政治学で考える(民主主義;福祉国家;経済;ジェンダー;文化)
著者等紹介
田村哲樹[タムラテツキ]
1970年生まれ。名古屋大学法学部を卒業。名古屋大学大学院法学研究科博士後期課程修了、博士(法学)を取得。名古屋大学准教授などを経て、名古屋大学大学院法学研究科教授。専門は政治学、政治理論
近藤康史[コンドウヤスシ]
1973年生まれ。名古屋大学法学部を卒業。名古屋大学大学院法学研究科博士後期課程修了、博士(法学)を取得。筑波大学教授などを経て、名古屋大学大学院法学研究科教授。専門は政治学、比較政治
堀江孝司[ホリエタカシ]
1968年生まれ。一橋大学経済学部を卒業。一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了、博士(社会学)を取得。首都大学東京准教授などを経て、首都大学東京人文社会学部教授。専門は政治学、社会政策学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。