社会科学のケース・スタディ―理論形成のための定性的手法

個数:
  • ポイントキャンペーン

社会科学のケース・スタディ―理論形成のための定性的手法

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2024年04月27日 23時52分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 376p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784326302147
  • NDC分類 301.6
  • Cコード C3030

内容説明

社会科学では、事例研究をどのように進めて、どのように理論形成に結び付けるべきなのか?本書は、全米の大学で採用されている方法論の手引書。研究をより精緻にするための整合性手法、過程追跡、類型理論なども詳しく解説し、方法論への深い洞察を示す。研究デザインをつくるのに便利な補章「研究デザインの実例」も収録。

目次

第1部 事例研究と社会科学(事例研究と理論の形成;事例研究手法と間民主国家平和論の研究)
第2部 どのように事例研究を行うか(体系的重点比較法;第1段階―事例研究のデザイン;第2段階―事例研究の実施;第3段階―事例による発見から理論への含意の導出)
第3部 代替的手法とその諸問題(事例研究と科学哲学;比較手法―統制比較と事例内分析;整合性手法;過程追跡と歴史的説明;比較分析と事例内分析の統合―類型理論;事例研究と政策妥当性のある理論;研究デザインの実例)

著者等紹介

ジョージ,アレキサンダー[ジョージ,アレキサンダー][George,Alexander L.]
シカゴ大学大学院博士課程を修了、Ph.D.(政治学)を取得。ランド研究所などを経て、1968年よりスタンフォード大学教授を務める。専門は国際関係論、安全保障論。その学術的功績により、アメリカ科学アカデミー賞やヨハン・スクデ政治学賞などを受賞した。2006年、死去

ベネット,アンドリュー[ベネット,アンドリュー][Bennett,Andrew]
ハーヴァード大学大学院博士課程を修了、Ph.D.(公共政策)を取得。ジョージタウン大学政治学部准教授などを経て、現在、ジョージタウン大学政治学部教授。専門は国際関係論、社会科学方法論

泉川泰博[イズミカワヤスヒロ]
ジョージタウン大学大学院博士課程を修了、Ph.D.(政治学)を取得。神戸女学院大学文学部准教授などを経て、中央大学総合政策学部准教授。専門は国際関係理論、アメリカ‐東アジア関係(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬弐仟縁

19
05年初出。理論志向型の事例研究手法の基準を高め、手順を明確化(1頁)。非比例的フィードバックの環、経路依存、転換点、選択効果、予測効果および個人主体と社会構造の連続的相互作用を含んだ多様な種類の複雑な因果関係が、社会科学の中心関心(21頁)。民主国家平和論に関する事例研究:事例選択の問題と、同一事例の異なる解釈をどう咀嚼するかという問題(62頁)。代替手法の相互補完的性質と、各手法に最適な研究手法に沿って組み合わせたり前後したりして用いる価値を証明(72頁)。2015/06/01

mashi

2
p.292「研究における問題志向のアプローチは、必ずしも評価すべき政策的妥当性や重要性のある知識につながらない。」 これは本当にその通りですよね。(少なくともその時点では)無理なものは無理と理解しておくのはとても重要だと思います。2017/08/22

睡眠学習

2
社会科学(特に政治学)における定性研究のやり方についてのお話。『社会科学のリサーチデザイン』の批判が半分くらいなので、同書を読んでからよんだほうがわかりやすいかも。2015/02/28

ワッキー提督

0
一読しただけでは難易度が高い。実践を重ねながら再読すると真価が見えてくるものと考えられる。2017/01/05

きたかた@鍵

0
最近繰り返して読んでる2020/12/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6317586
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。