フロイトと教育

個数:
電子版価格
¥3,190
  • 電子版あり

フロイトと教育

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月23日 14時31分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 256p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784326299355
  • NDC分類 146.1
  • Cコード C3037

出版社内容情報



デボラ・P・ブリッツマン[デボラブリッツマン]
著・文・その他

下司 晶[ゲシ アキラ]
監修

須川 公央[スカワ キミヒロ]
監修

波多野 名奈[ハタノ ナナ]
翻訳

関根 宏朗[セキネ ヒロアキ]
翻訳

後藤 悠帆[ゴトウ ユウホ]
翻訳

内容説明

フロイトはなぜ、教育の問題となるのか。フロイト思想の全体像を示しつつ、フロイトと教育の関係を根本から問い直す。

目次

第1章 フロイト、精神分析、教育(イントロダクション;読者のための手引)
第2章 フロイトの教育と私たちの教育(ナラティブの権利;メタサイコロジーとその変遷 ほか)
第3章 転移性の愛、あるいはマニュアル化の回避(愛;ナルシシズム ほか)
第4章 集団心理学と愛の問題(期待の心理学;不気味なもの ほか)
第5章 未解決の問題としての「乱暴な」教育(何が問題なのか;心理的な意味の獲得 ほか)

著者等紹介

ブリッツマン,デボラ・P.[ブリッツマン,デボラP.] [Britzman,Deborah P.]
マサチューセッツ大学大学院修了。教育学博士(Ed.D.)。高校教師、ビンガムトン大学(Binghamton University)准教授等を経て、現在、カナダ王立協会フェロー(Fellow of the Royal Society of Canada)、カナダ・トロントのヨーク大学特別研究教授(Distinguished Research Professor at York University)、精神分析家

下司晶[ゲシアキラ]
1971年生。中央大学文学部教授。専門は教育哲学・教育思想史、精神分析思想。中央大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(教育学)。教育哲学会理事、教育思想史学会理事

須川公央[スカワキミヒロ]
1975年生。白梅学園大学子ども学部准教授。教育哲学・教育人間学。東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得満期退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品