教育政治学を拓く―18歳選挙権の時代を見すえて

個数:
電子版価格
¥3,190
  • 電書あり

教育政治学を拓く―18歳選挙権の時代を見すえて

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文の場合にはお取り寄せとなり1~3週間程度かかります。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 202,/高さ 20cm
  • 商品コード 9784326299119
  • NDC分類 373.1
  • Cコード C3037

出版社内容情報

18歳選挙権が実現し、政治と教育の関係が問い直される状況を、教育の再政治化という歴史的文脈で捉え、その思想的意味を探究する。2015年6月に成立した改正公職選挙法により、2016年夏の選挙から18歳以上による投票が実現した。18歳選挙権の実現は戦後史において大きな転換であり、戦後教育においてタブー視されてきた政治と教育の関係を問い直す契機となる。この今日的局面を教育の再政治化という歴史的文脈のなかでとらえ、新たな「教育政治学」の方向性を提示する。

はじめに──一八歳選挙権の成立をうけて



? 歴史:教育の再政治化



第一章 戦後教育の脱政治化

 1 子ども・青年を理解する方法の問い直し

 2 政治的子ども・青年把握から教育学的子ども・青年把握へ

 3 教育学的子ども・青年把握の変容

 4 子ども・青年を他者としてとらえる──共同性から公共性へ



第二章 教育実践史における再政治化の系譜

 1 脱政治化に抗して──教師の権力性批判の系譜

 2 社会的なるものの勃興と教育の脱政治化

 3 埼玉教育塾における教師の権力性批判

 4 政治的コーディネーターとしての教師



第三章 自由化のパラドクスと「政治」の復権

 1 「短い二〇世紀」──転換期としての一九九〇年代

 2 英米における福祉国家の再編と「第三の道」

 3 日本における福祉国家の脆弱性と「政治的意味空間」の未形成

 4 自由化のパラドクス

 5 教育の再政治化と一八歳選挙権の成立



? 理論:教育政治学の条件



第四章 シティズンシップのアポリアとしての包摂と排除

 1 グローバリゼーションと包摂型社会

 2 包摂のシナリオとそのアポリア

 3 包摂と排除の境界線、その関係

 4 ハート=ネグリとアガンベンの対立の意味するもの──境界線の反転か、無化か

 5 マルチチュードとホモ・サケルの間──政治的なるものの固有性



第五章 教育政治学の可能性

 1 教育の再政治化をとらえる枠組みの胎動

 2 アルチュセール・インパクトの意味

 3 アルチュセールのイデオロギー論再読

 4 教育政治学の課題へ向けて



第六章 教育における遂行中断性

 1 新自由主義とどう向き合うか

 2 教育改革における遂行性(performativity)の浮上

 3 遂行性の転用可能性と、その限界

 4 遂行性から遂行中断性へ

 5 新しい教育政治学のために



? 実践:政治的シティズンシップの方へ



第七章 ボランティアから政治的シティズンシップへ

 1 シティズンシップへの関心

 2 ボランティア的シティズンシップの台頭とその背景

 3 ボランティア的シティズンシップへの批判

 4 対立図式を超えて──もう一つのシティズンシップ

 5 ボランティアとシティズンシップの新たな関係に向けて



第八章 政治的シティズンシップの諸相──クリック・レポートの思想的背景

 1 課題としての政治教育

 2 「クリック・レポート」とイギリスのシティズンシップ教育

 3 なぜ政治的リテラシーなのか

 4 熟議と闘技の間で

 5 クリックからアレントへ



第九章 論争的問題と政治的リテラシー

 1 政治的リテラシーとシティズンシップ教育

 2 政治的リテラシーと論争的問題の教育

 3 論争的問題の教育の実践例

 4 考える市民を育てる

 5 無知な市民の可能性

終章 一八歳選挙権の時代に教育の再政治化と向き合うために

 1 教育基本法第一四条

 2 国民投票法との関係

 3 立憲主義=権力の制限と、憲法制定権力=権力の樹立

 4 政治的リテラシーと論争的な問題

 5 高校生の政治参加──新旧の通知をめぐって

 6 おわりに──遂行中断性から中断のペダゴジーの方へ



文献

索引

初出一覧

小玉 重夫[コダマ シゲオ]
小玉 重夫(こだま しげお) 
1960年生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。博士(教育学)(東京大学)。慶應義塾大学教職課程センター助教授、お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科教授などを経て、
現在 東京大学大学院教育学研究科教授

主著
『教育改革と公共性――ボウルズ=ギンタスからハンナ・アレントヘ』(東京大学出版会、1999)、『シティズンシップの教育思想』(白澤社、2003)、『教育思想史で読む現代教育』(共著、勁草書房、2013)、『難民と市民の間で――ハンナ・アレント『人間の条件』を読み直す』(現代書館、2013)、『学力幻想』(筑摩書房、2013)、「カリキュラム・イノベーション――新しい学びの創造へ向けて』(共著、東京大学出版会、2015)

内容説明

「教育の脱政治化」から「教育の再政治化」へ。戦後史における大きな転換となる18歳選挙権が実現し、政治と教育の関係があらためて問い直されている。その状況を歴史的な文脈でとらえ、思想的意味を深く探究しつつ、新たな教育学の方向性を提示する。

目次

1 歴史:教育の再政治化(戦後教育の脱政治化;教育実践史における再政治化の系譜;自由化のパラドクスと「政治」の復権)
2 理論:教育政治学の条件(シティズンシップのアポリアとしての包摂と排除;教育政治学の可能性;教育における遂行中断性)
3 実践:政治的シティズンシップの方へ(ボランティアから政治的シティズンシップへ;政治的シティズンシップの諸相―クリック・レポートの思想的背景;論争的問題と政治的リテラシー;一八歳選挙権の時代に教育の再政治化と向き合うために)

著者等紹介

小玉重夫[コダマシゲオ]
1960年生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。博士(教育学)(東京大学)。慶應義塾大学教職課程センター助教授、お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科教授などを経て、東京大学大学院教育学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ステビア

24
ごちゃごちゃ理屈をこねてるが結局政治的リテラシーをつけさせるのが大事という結論2022/03/29

kuro

0
教育現場において教師が政治を扱う上で必要なスタンスについて、これまでの日本の教育と政治との関わりの歴史をふまえ、教育政治学の創生の観点から掘り下げた理論が述べられていた。 理論としての教師としてのスタンスは多くの現場教師が考えているもの、理想としているもののように感じた。しかし、実際の実践となると政治や宗教は重箱の隅をつつくような批判に晒されやすい恐怖もある。 仕著者が述べたような政治教育を仕組みとして組み上げることが今後必要となることかもしれないと思った。2018/12/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11092294
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。