子どもの放課後を考える―諸外国との比較でみる学童保育問題

電子版価格
¥3,080
  • 電子版あり

子どもの放課後を考える―諸外国との比較でみる学童保育問題

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 248p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784326250608
  • NDC分類 369.42
  • Cコード C3037

内容説明

学力低下、格差拡大、少子化などの問題解決に向け「放課後という時間」に注目するフランス、ドイツ、スウェーデン、フィンランド、イギリス、アメリカ、オーストラリア、韓国の政策動向と国内事例を紹介。

目次

日本の放課後の現状
第1部 諸外国の放課後対策(フランス―集団的余暇によって人間形成の活性化を目指す学童保育;ドイツ―公的な補助による多様な放課後活動と年齢拡大型学童保育の増加;スウェーデン―子どもの権利としての保育;フィンランド―社会的包摂の一翼を担う学童保育;イギリス―学校と学校外活動の連携で教育・福祉の充実をめざす;アメリカ―社会格差の改善をめざした教育機会の提供;オーストラリア―学童保育の認証制度とユニークで多様な放課後対策;韓国―放課後対策における教育福祉の試み)
第2部 国内の放課後対策の事例(自治体の取り組み;私立学校・企業の取り組み;民間非営利組織の取り組み)
日本の放課後対策の課題―「放課後子どもプラン」に期待すること

著者等紹介

池本美香[イケモトミカ]
1966年生まれ。1989年、日本女子大学文学部英文学科卒業。2000年、千葉大学大学院社会文化科学研究科博士課程修了/博士(学術)。現在、(株)日本総合研究所調査部主任研究員。専門分野は少子化社会論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

クレソン

4
良書です。びしびし来てわくわく。頑張りたい頑張ります。2010/11/13

スノーシェルター

2
単なる興味で読んでみたけれど、専門的であまりピンと来なかった。国柄もあるし、どこも不景気だけど、それなりに子供のことを考えている。私が子供の頃は放課後って楽しみな時間だったけど、今は環境が違いすぎる。何が良いのか考えさせられる。2010/06/03

昌也

0
諸外国との比較2021/10/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/582740
  • ご注意事項