出版社内容情報
序 章 公民館の創造的な役割
第1章 地域の活動を切り開いた婦人たちの学習
―現在の実践を生み出した土台づくりの時間―
1 婦人の学習をどのように位置づけたか
2 地域における組織活動の土台を築いた学習の実践
3 婦人の生活記録活動
第2章 地域課題へのとりくみにおける学習
1 婦人集会と自治意識の向上
2 婦人学級の実践
3 地域の組織活動と個人の成長
4 若妻会における共通課題へのとりくみ
5 地域課題にとりくんだ青年の学習
第3章 受け身の学習から主体としての学習へ
1 大島地区健康教室の実践
2 健康教室(3教室)の実践分析研究から「学習」を考える
―健康研究会で確認したこと―
3 生活を見つめ直す学習の実践
―農繁期の食事づくりと休息の問題へのとりくみ―
4 実践の中で 「学習」 を考える
第4章 差別意識をなくす学習
1 同和学習における課題をどのように設定するか
2 同和学習の実践
第5章 地域における学習の構造化と集会活動
1 公民館研究集会
2 教育を考える集会
3 健康を考える集会
4 福祉を考える集会
第6章 公民館の位置づけと運営
1 公民館の可能性を切り開く視点
2 公民館をどのように位置づけたか
3 分館の活動
おわりに
【目次】
序 章 公民館の創造的な役割
第1章 地域の活動を切り開いた婦人たちの学習
―現在の実践を生み出した土台づくりの時間―
1 婦人の学習をどのように位置づけたか
2 地域における組織活動の土台を築いた学習の実践
3 婦人の生活記録活動
第2章 地域課題へのとりくみにおける学習
1 婦人集会と自治意識の向上
2 婦人学級の実践
3 地域の組織活動と個人の成長
4 若妻会における共通課題へのとりくみ
5 地域課題にとりくんだ青年の学習
第3章 受け身の学習から主体としての学習へ
1 大島地区健康教室の実践
2 健康教室(3教室)の実践分析研究から「学習」を考える
―健康研究会で確認したこと―
3 生活を見つめ直す学習の実践
―農繁期の食事づくりと休息の問題へのとりくみ―
4 実践の中で 「学習」 を考える
第4章 差別意識をなくす学習
1 同和学習における課題をどのように設定するか
2 同和学習の実践
第5章 地域における学習の構造化と集会活動
1 公民館研究集会
2 教育を考える集会
3 健康を考える集会
4 福祉を考える集会
第6章 公民館の位置づけと運営
1 公民館の可能性を切り開く視点
2 公民館をどのように位置づけたか
3 分館の活動
おわりに
【目次】
序 章 公民館の創造的な役割
第1章 地域の活動を切り開いた婦人たちの学習
―現在の実践を生み出した土台づくりの時間―
1 婦人の学習をどのように位置づけたか
2 地域における組織活動の土台を築いた学習の実践
3 婦人の生活記録活動
第2章 地域課題へのとりくみにおける学習
1 婦人集会と自治意識の向上
2 婦人学級の実践
3 地域の組織活動と個人の成長
4 若妻会における共通課題へのとりくみ
5 地域課題にとりくんだ青年の学習
第3章 受け身の学習から主体としての学習へ
1 大島地区健康教室の実践
2 健康教室(3教室)の実践分析研究から「学習」を考える
―健康研究会で確認したこと―
3 生活を見つめ直す学習の実践
―農繁期の食事づくりと休息の問題へのとりくみ―
4 実践の中で 「学習」 を考える
第4章 差別意識をなくす学習
1 同和学習における課題をどのように設定するか
2 同和学習の実践
第5章 地域における学習の構造化と集会活動
1 公民館研究集会
2 教育を考える集会
3 健康を考える集会
4 福祉を考える集会
第6章 公民館の位置づけと運営
1 公民館の可能性を切り開く視点
2 公民館をどのように位置づけたか
3 分館の活動
おわりに