- ホーム
- > 和書
- > 人文
- > 哲学・思想
- > 日本の哲学・思想一般(事典・概論)
内容説明
「順序よく漏れなく」、「人が関わるあらゆる事柄の基本的な筋道について、言葉による地図を作成すること」。松永澄夫の哲学。
目次
松永哲学 松永哲学とその倫理―悲しみについて
自我論 “私”の現われをめぐって―松永哲学における自我と存在
科学論 世界を理解する論理―『知覚する私・理解する私』によせて
因果論 「物の間の因果」と「人の間の因果」―松永哲学における秩序と論理
秩序論 人と人との間にはたらく力―松永哲学における言葉と秩序
生命論 食べることと生―『「食を料理する」哲学的考察』によせて
著者等紹介
桧垣立哉[ヒガキタツヤ]
1964年生まれ。大阪大学教授
村瀬鋼[ムラセコウ]
1965年生まれ。成城大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。




