ラリルレロボットの未来―5分類からみえてくる人間とのかかわり

個数:
電子版価格
¥2,970
  • 電子版あり

ラリルレロボットの未来―5分類からみえてくる人間とのかかわり

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月14日 01時18分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 272p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784326050185
  • NDC分類 548.3
  • Cコード C3004

出版社内容情報

あまりに多様な「ロボット」という概念を、ラボットからロボットまでの5段階に分類。人間とのかかわりと今後の展望を縦横に論じる。

原始的な「ラボット」からヒト型の「ロボット」まで、自律型か人が操作するか、どんな形態かによってロボットを5段階に分類・定義。現実での使用例やアニメ・マンガなどの事例を通して、それぞれの特徴と可能性が見えてくる!生物学・人類学を専門とする研究者二人が、ロボット工学の少し外から「ロボット」のいまと未来を論じる。

内容説明

動かない「ラボット」からヒト型の「ロボット」まで、あまりに多様なロボットという概念を5段階に分類・定義。現実での使用例やアニメ・マンガなどの事例を通して、それぞれの特徴と可能性を縦横に論じる。

目次

第0章 ロボットを分類整理するために
第1章 「ロボット」を五分類する
第2章 ラリルレロボットと人間のかかわり
第3章 ラボット・リボット・ルボット・レボットの未来
第4章 ロボットの未来
第5章 ラリルレロボットの文化的意義

著者等紹介

斎藤成也[サイトウナルヤ]
1957年福井県に生まれる。1979年東京大学理学部卒業。1986年テキサス大学ヒューストン校大学院修了(Ph.D.)。現職、国立遺伝学研究所教授。総合研究大学院大学生命科学研究科教授、東京大学大学院理学系研究科教授、琉球大学医学部特命教授を兼任

太田聡史[オオタサトシ]
1961年茨城県に生まれる。1993年放送大学教養学部卒業。1995年北陸先端科学技術大学院大学博士前期課程修了。1998年総合研究大学院大学博士課程修了。博士(理学)。現職、理化学研究所専任研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品