変わりゆく大学図書館

個数:

変わりゆく大学図書館

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 232p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784326000296
  • NDC分類 017.7
  • Cコード C3000

出版社内容情報

大学図書館が大きく変わりはじめた。次の時代をどうきりひらいていくのか。電子図書館的機能の充実とマネジメントの再検討を中心に提言。

緊急の課題をとりあげ、少子化、学際化、国際化など大学をめぐる環境の変化の中での大学図書館の役割を探る。発展のための指針を示す。
[とりあげたトピック] 大学改革と大学図書館/情報リテラシー教育/図書館ポータル/電子ジャーナル/アウトソーシング/史料管理など

関連書:高鳥正夫 『大学図書館の運営』(小社刊)


Ⅰ 今日の大学図書館のあり方

第1章 大学図書館の現状と政策
第2章 現代日本の大学改革と大学図書館
第3章 大学図書館組織論

Ⅱ 新しい機能とサービス

第4章 大学図書館と情報リテラシー教育
第5章 図書館ポータル
第6章 メタデータ・データベースの構築
第7章 メタデータ活用サービス
第8章 機関リポジトリ
第9章 デジタル・レファレンスの特性と課題
第10章 電子ジャーナル
第11章 電子図書

Ⅲ サービスを支えるマネジメント

第12章 地域連携
第13章 図書館コンソーシアム
第14章 アウトソーシング
第15章 大学図書館の評価
第16章 史料管理

索引

内容説明

電子図書館の時代の新たなサービスとマネジメント機能に焦点をあて、現状と課題を明示。主要な16のトピックを詳しく解説する。

目次

1 今日の大学図書館のあり方(大学図書館の現状と政策;現代日本の大学改革と大学図書館;大学図書館組織論)
2 新しい機能とサービス(大学図書館と情報リテラシー教育;図書館ポータル;メタデータ・データベースの構築 ほか)
3 サービスを支えるマネジメント(地域連携;図書館コンソーシアム;アウトソーシング ほか)

著者等紹介

逸村裕[イツムラヒロシ]
1957年生。慶応義塾大学文学部卒、慶応義塾大学大学院文学研究科修士課程(図書館・情報学専攻)修了、愛知淑徳大学大学院文学研究科博士後期課程(図書館情報学専攻)単位取得退学。現在、名古屋大学大学院情報科学研究科助教授・附属図書館研究開発室専任室員、文部科学省研究振興局学術調査官

竹内比呂也[タケウチヒロヤ]
1961年生。慶応義塾大学文学部卒、慶応義塾大学大学院文学研究科修士課程(図書館・情報学専攻)修了、愛知淑徳大学大学院文学研究科博士後期課程(図書館情報学専攻)単位取得退学。現在、千葉大学文学部助教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品