内容説明
伝統文化から、「和」の“おくゆかしさ”を「武」の“たのもしさ”を、「智」の“底力”を学んだら「充電」し、実践「放電」し、日本人としての自尊感情を伝承。
目次
第1章 我が国と郷土を愛する態度を育てる教育(なぜ「我が国と郷土を愛する態度を育てる」教育が求められているのか;これまでも、求められていた「我が国と郷土を愛する態度」の育成;改正教育基本法に求められる「我が国と郷土を愛する態度」の育成;中央教育審議会答申(平成20年1月17日)に見られる理念)
第2章 武蔵村山市発 我が国と郷土を愛する態度を育てる授業づくり(東京都教育委員会指定「日本の伝統・文化理解教育推進モデル地域」として;自校の郷土の特色を教材化した授業づくり;日本の伝統遊びを教材化した授業づくり;国際交流を教材化した授業づくり;国技相撲を教材化した授業づくり;教科指導を通して育てる「我が国と郷土を愛する態度」)
第3章 小・中連携して取り組む、我が国と郷土を愛する態度の育成(小中連携して育てる「我が国と郷土を愛する態度」;指導計画の作成にあたり、配慮すること)
第4章 地域で育てよう我が国と郷土を愛する態度(身近なところに協力者はいる;地域の協力者は期待している)
第5章 我が国と郷土を愛する態度を育てる授業への期待(子供たちの声からわかること;教師の声からわかること;保護者の声からわかること;日本らしさの発見(児童・生徒意見文))
感想・レビュー
-
- 和書
- 劇画人間革命 〈49〉