民事反対尋問のスキル―いつ,何を,どう聞くか? (第2版)

個数:

民事反対尋問のスキル―いつ,何を,どう聞くか? (第2版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月18日 05時47分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 280p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784324112700
  • NDC分類 327.22
  • Cコード C3032

内容説明

民事の反対尋問のみに絞り、場面読み切りの具体例でスキルを解説した画期的な書籍の最新版!!信用性弾劾の方法をより明快に加筆し、基本から応用へとステップアップして理解できるよう改訂!ありがちな例と工夫例を対比しながら、このように聞けば相手に逃げられない、一歩でも有利な状況を現出できるというヒントを示します。

目次

第1部 反対尋問の基本構造とルール(反対尋問でやること;弾劾のやり方の基本 ほか)
第2部 反対尋問の基本スキル(スキルの前提となる基礎知識;反対尋問のスキル―基本編)
第3部 応用的な反対尋問のスキル(第1パターンの弾劾を深める―直接に矛盾がある場合の手順;攻めるスキル ほか)
第4部 反対尋問と関連する他の尋問シーン(主尋問のやり方;相手方の反対尋問に対応する ほか)

著者等紹介

京野哲也[キョウノテツヤ]
弁護士(びほく法律事務所)・岡山大学大学院法務研究科(ロースクール)客員教授。昭和56年東京大学法学部卒業、大手金融機関勤務を経て、平成3年弁護士登録(43期)。平成20~22年度司法研修所民事弁護教官、平成24~26年司法試験予備試験考査委員、平成27年~平成31年筑波大学大学院ビジネス科学研究科法曹専攻(ロースクール)教授、令和4年~岡山大学大学院法務研究科(ロースクール)客員教授。東京で活動後、平成31年4月からUターンして岡山弁護士会に所属替え(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

akanishi

0
有用、有益な著作であった。ただ、パワハラ、モラハラ、ロジハラな内容でもある。使うべき場面を選びますね。2024/10/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21243762
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品