目次
序章 今、求められる公務員の姿(あなたにとって人生の転機はいつ?;あなたにとって「公務員の魅力」とは何か? ほか)
第1章 ネットワーク活動で、自治体の輪を広げる(ネットワーク活動に取り組むメリットは何?;企業同士は競争関係、自治体同士は共鳴関係 ほか)
第2章 ネットワーク活動、はじめの1歩(後藤さんは若い頃からネットワーク活動に熱心だったのですか?;百聞は一見に如かず 百見は一験に如かず ほか)
第3章 仕事とネットワーク活動の両立(そんなに活動して仕事と家庭は大丈夫?;時間外勤務ゼロ ほか)
第4章 人財を育てる(係長研修の講師は先輩係長;職員のモチベーションを高める最良の方法とは? ほか)
著者等紹介
後藤好邦[ゴトウヨシクニ]
山形市役所企画調整部企画調整課課長補佐。1972年生まれ。1994年に山形市役所入庁。納税課、高齢福祉課、体育振興課冬季国体室、企画調整課、都市政策課、行革推進課、企画調整課交通企画係長、政策調整係長を経て現職。政策調整、仙山連携等を担当。2009年6月に岩手県北上市の職員らと共に「東北まちづくりオフサイトミーティング」を発足し、人・組織・地域・いろいろなものを繋ぎ、東北、そして日本を元気にするための活動を実践中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
Masaki Iguchi
2
実際にネットワーク活動をやってきた人の言葉は説得力がある。リスクをとって挑戦するための公務員の身分保障、ほんとうにそうなんだよなぁ。外に張り出す範囲を、少しずつでも広げていこうと思った。2021/03/06
拙者
0
山形市職員による連載コラムを単行本化。閉塞感に陥りがちな従来の公務員の仕事観に対し、パラレルキャリアを標榜し一歩踏み出す重要性を説いてくれる。ただしあくまでも本業を完璧にこなした上での話、と念押ししている辺りが好感。公務員の副業の件を掘り下げて聞いてみたい。2023/01/27
-
- 和書
- 素顔の紳士録 - 写真集