目次
第1章 よくある質問(児童虐待防止法ができた背景;児童虐待とは ほか)
第2章 虐待されている子ども(虐待の兆候―これまで見過ごされてきた虐待の数々の事例;虐待の兆候―子どもの様子 ほか)
第3章 虐待する保護者(虐待の兆候―保護者の様子;虐待する保護者の背景 ほか)
第4章 虐待に気づいたら(虐待された子どもを守る仕組み;児童相談所 ほか)
第5章 児童虐待に関わる法律の改正(平成28・29年の児童福祉法等の改正のポイント;民法等の改正の背景 ほか)
資料編
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
次郎作
3
児童虐待にまつわる事柄をQ&A形式で読みやすくまとめている。 2016,2017年の児童福祉法の改正の内容もしっかり触れていて、とても勉強になった。 2018/08/23
海戸 波斗
0
児童虐待って家庭内のみで発生してることなの?親子分離に特化。児童虐待、子どもに対する虐待だよね範囲狭いんだな、しらなかった。 養育する主な人って、子ども起きてる間は学校が生活の場なんだけど、それはまた違うカテゴリーになるのかな?生活の環境って大切なのね。おかれた場所で咲きなさいはオカシイ。自己責任ってどこからなんだろ?2018/04/21