- ホーム
- > 和書
- > 教育
- > 学校・学級経営
- > 学校・学級経営その他
内容説明
知っていますか?スマホの危険と対処法。「スマホ依存」「LINEいじめ」「悪質投稿」「リベンジポルノ」―。スマホにハマル今どきの子ども事情と知られざるトラブルの実態、事前・事後の対応策を一冊に凝縮!
目次
第1章 スマホに“操作される”子どもたち(子どもを取り巻くネットトラブルの実情;ネットの罠に陥る子どもの素顔)
第2章 危険!子どものスマホ・トラブル事例(SNSで深刻化する「ネットいじめ」;見知らぬ人とつながる子どもたち;身も心も滅ぼす危険な「小遣い稼ぎ」;スマホ依存による生活習慣への影響;ネットの世界で終わらない「炎上」の脅威)
第3章 知っておきたい!トラブル回避テクニック(SNSトラブルの未然防止策;フィルタリング;悪意の攻撃から子どもを守る方法)
第4章 スマホ時代の子どもの守り方・育て方(ネットいじめに対応する上での留意点(教師の皆さんへ)
スマホ時代の子どもと向き合う(保護者の皆さんへ))
資料 トラブル防止・解決の手引き
著者等紹介
安川雅史[ヤスカワマサシ]
1988年大学卒業後、北海道立高等学校、私立高等学校教諭を経て、2005年、全国webカウンセリング協議会理事、06年同協議会理事長に就任。第一学院高等学校統括カウンセラーの役職も務める。ネットいじめ、不登校、ひきこもり、少年犯罪問題等に取り組み、全国各地で講演会や研修会を行っている。過去10年間で、2000会場以上で講演会を実施。受講者数は40万人を超える。教育評論家として、メディアにも多数出演している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
かんな
kiti
こ~じぃ。。
-
- 和書
- 政教分離の憲法政治学