目次
第1部 まちづくりの鉄則(現状をよく知る;20年先の姿を考える;大切な行政の役割)
第2部 まちづくりの実際(土地利用の誘導;中心市街地の再生;公共交通の活性化;地域貢献を活かした観光まちづくり)
第3部 まちづくりのわざ(上手な財源のつくり方;人材の活用がカギ;コンセンサスのつくり方)
著者等紹介
今井晴彦[イマイハルヒコ]
(株)サンプランナーズ代表取締役。昭和43年東京大学工学部都市工学科卒業、都市計画コンサルタント会社を設立し、国内外の地域振興、都市計画、観光計画、まちづくり等を行っている。(株)アルメック技術顧問、諏訪市政策アドバイザー(非常勤)、全国路地のまち連絡協議会世話人、地域振興アドバイザー(国土交通省)などを務める
上田紘士[ウエダヒロシ]
(財)自治体国際化協会専務理事。昭和51年東京大学法学部卒業、同年自治省(現総務省)入省。岩手県総務部長、自治省行政体制整備室長、同市町村税課長、三重県副知事、総務省公務員課長、同人事・恩給局審議官、内閣官房行政改革推進事務局公務員制度改革推進室長、総務省公務員部長などを経て現職
小浪博英[コナミヒロヒデ]
帝京平成大学現代ライフ学部教授。東京大学工学部都市工学科卒業後、建設省、国土庁、住宅・都市整備公団、地域振興整備公団、京都府、愛知県、福島県、フィリピン大学客員教授、東洋大学教授、東京女学館大学教授等を歴任
司波寛[シバユタカ]
(株)都市総合計画取締役、(社)国土政策研究会理事。昭和39年東京大学土木工学科卒業、(株)日本技術開発総合計画部勤務後、東京大学都市工学科大学院入学、同修士課程修了、(株)計画技術研究所を経て、(株)都市総合計画を設立し、平成19年7月まで代表取締役。その間、東京理科大学非常勤講師等を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。