目次
1 「キレる」子どもたち、大人たち
2 他者受容は自己受容―子どもより先にキレないために
3 愛された自分さがし―インナーチャイルド
4 対話技術の必要性―思春期の子どもと向き合うために
5 子育ては、性差を超えて―生と、性の学びを
6 共に生きる―子育て支援
著者等紹介
西内みなみ[ニシウチミナミ]
1958年(昭和33年)愛知県に生まれる。1977年3月愛知県立時習館高校卒。1981年3月東京女子大学文理学部心理学科卒。4月東京大学大学院教育学研究科学校教育学専攻修士課程入学。1983年教育学修士号取得・同博士課程進学。1988年同課程満期退学・群馬大学非常勤講師。1989年夫に伴って来福・福島大学非常勤講師。1992年桜の聖母短期大学着任。現在、桜の聖母短期大学生活科学科助教授、担当科目は「人間関係論」「保育児と共に」「児童と共に」。福島県家庭教育力活性化支援協議会副委員長。福島市「生涯学習をすすめる市民会議」委員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。