目次
自己教育力が育つ実践的課題(自己教育力が育つ教科指導;自己教育力が育つ学校環境の整備;基礎・基本の定着を図る学習指導―広島県立教育センター;自ら学ぶ体験を重視した社会科学習―長野県・A小学校;評価を生かして実践力の育成を―岐阜県教育センター)
自己教育力が育つ学校教育目標(教育目標の具現化;学校教育目標の改善)
教科における指導のあり方(自ら学ぶ力が育つ算数科授業―広島県・I小学校の指導を通して;自己評価能力が育つ社会科授業―岩手県立総合教育センター;学習意欲が育つ授業―広島県・A高等学校;学び方が育つ授業―福岡県・A小学校、香川県教育センター;自己評価能力が育つ指導―宮城県教育研修センター;自己教育力が育つ評価;主役は子ども、教師は演出者―大阪市教育センター;個人差が生きる授業―横浜市教育センター;個人差に応じた個別学習の進め方―大阪府科学教育センター;カウンセリング・マインドを生かした授業―岡山県教育センター)
教科以外における指導のあり方(対話を深める教師の役割―新潟県立教育センター;主体的な意欲・態度が身につく学級経営;無気力傾向の子どもの理解と指導;自己表現力を育てるコミュニケーション行動;演劇夏季学校の実践にみる自己教育力―追手門学院教育研究所;特別活動における無気力な子どもの指導―山梨県教育センター;生き方を探究する心が育つ中学校進路指導―青森県教育センター;豊かな生活体験の回復―島根県立浜田教育センター、広島市教育センター)
実践事例からの提言と教師のあり方(学校教育への提言;教師としてのあり方を考える)