出版社内容情報
第二次大戦中、ナチスドイツの迫害から逃れるユダヤ人を救うために、6
内容説明
杉原千畝は、一九三九年、第二次世界大戦のさなか、リトアニアの日本領事館の領事代理になりました。千畝は迫害されたユダヤ人を救うため、外務省の命令にそむいて、自分の意志で日本通過のビザを発給しつづけ、六千人のユダヤ人の命を救ったのです。心の命令にしたがった外交官杉原千畝の生涯。愛と感動のノンフィクション。
目次
1 ヨーロッパへの旅だち
2 リトアニアの日本領事
3 ユダヤ人難民の群れ
4 外務省の命令にそむいて
5 ユダヤ人の命のビザ
6 「ありがとう、スギハラ!」
7 大戦下のヨーロッパで
8 ブカレストの日び
9 やぶれた国の外交官
10 日本への長い旅
11 わたしたちは忘れない
著者等紹介
杉原幸子[スギハラユキコ]
1913年岩手県に生まれる。1935年杉原千畝氏と結婚。氏に同行して、第2次世界大戦の戦火が広がるヨーロッパへ渡り、「命のビザ」発給を決断した氏を支えつづけた。日本ペンクラブ会員
杉原弘樹[スギハラヒロキ]
1936年東京都に生まれる。杉原千畝氏長男として、氏とともに11年間をヨーロッパで過ごす。ホロコースト・オーラルヒストリープロジェクト顧問などを歴任。2001年6月没
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
- 評価
京都と医療と人権の本棚
-
- 電子書籍
- 自分一人で学び、極める。