- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > 学習
- > 文明・文化・歴史・宗教
出版社内容情報
戦国武将たちの魅力ある“人物像(人物史)”と“武具”に焦点をあてて解説する図鑑戦国武将の人物史と、愛用した武具(鎧・兜・刀剣・具足など)に焦点をあてて解説する図鑑。織田信長、武田信玄、徳川家康など、教科書に掲載されている人物のほか、真田幸村、黒田勘兵衛といった人気の武将も紹介。
本郷 和人[ホンゴウ カズト]
グラフィオ[グラフィオ]
内容説明
戦国武将を愛用の武具と合わせて紹介。
目次
第1章 信長の台頭―室町時代後期~安土・桃山時代前期(織田信長;柴田勝家;丹羽長秀;滝川一益 ほか)
第2章 秀吉の天下―安土・桃山時代中期(豊臣秀吉;蜂須賀小六;竹中半兵衛;黒田官兵衛 ほか)
第3章 家康の覇業―安土・桃山時代後期~江戸時代初期(徳川家康;酒井忠次;本多忠勝;井伊直政 ほか)
著者等紹介
本郷和人[ホンゴウカズト]
東京大学史料編纂所教授。文学博士。専門は日本中世政治史、および史料学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 戦争と子どもたち