どうぶつ園のじゅうい<br> どうぶつ園のじゅうい びょうきやけがをなおすしごと

個数:

どうぶつ園のじゅうい
どうぶつ園のじゅうい びょうきやけがをなおすしごと

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年09月23日 17時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 32p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784323041742
  • NDC分類 K480
  • Cコード C8345

出版社内容情報

動物園の獣医は飼育員と協力して動物の健康を守ります。獣医の貴重な現場写真を掲載し、わかりやすく解説。チーターやペンギンの採血、ワラビーの抜歯、インドライオンの手術、小さなモルモットや大きなゾウの治療、ハイラックスのレントゲン撮影などを紹介。貴重な現場写真も掲載、動物の病気や怪我を治す獣医の仕事がわかる!

植田 美弥[ウエダ ミヤ]
1963年、神奈川県生まれ。公益財団法人 横浜市緑の協会勤務。よこはま動物園ズーラシア獣医師。1988年、東京農工大学農学部獣医学科(現 共同獣医学科)卒業。民間の獣医科病院にて小動物臨床、サンシャイン国際水族館(現 サンシャイン水族館)、横浜市立金沢動物園勤務を経て、1997年4月、よこはま動物園ズーラシアの開園準備スタッフとなり、現在に至る。日本野生動物医学会専門医協会認定専門医(動物園動物医学)。飼育下ペンギンの疾病の予防や診断などについての研究を続けている。著作に、光村図書国語教科書2年生(上)「どうぶつ園のじゅうい」がある。

内容説明

チーターやペンギンの採血、ワラビーの抜歯、インドライオンの手術、小さなモルモットや大きなゾウの治療、ハイラックスのレントゲン撮影のようすなどを紹介しています。また、獣医のさまざまな仕事道具や、動物が治療などに慣れるためのトレーニングのようすも紹介しています。

著者等紹介

植田美弥[ウエダミヤ]
1963年(昭和38年)神奈川県生まれ。公益財団法人横浜市緑の協会勤務。よこはま動物園ズーラシア獣医師。1988年、東京農工大学農学部獣医学科(現共同獣医学科)卒業。民間の獣医科病院にて小動物臨床、サンシャイン国際水族館(現サンシャイン水族館)、金沢動物園勤務を経て、1997年4月、よこはま動物園ズーラシアの開園準備スタッフとなり、現在に至る。日本野生動物医学会専門医協会認定専門医(動物園動物医学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品