出版社内容情報
金融業務能力検定(一般社団法人金融財政事情研究会主催、CBT方式)「金融業務3級 事業性評価コース」の受験者の学習の利便をはかるためにまとめた試験問題集です。本書の問題・解答部分だけではなく、解説部分も含めて学習することで、より高い学習効果が期待できます。
金融機関には、経営者保証に依存しない融資や事業性融資の推進が課題として挙げられています。さらに、地方創生への貢献や、金融仲介機能の発揮が求められていることからも、取引先企業を財務情報や担保・保証に過度に依存することなく、適切に評価する「事業性評価」の更なる実践が求められています。本書では、事業性評価を実践するにあたっての知識の増強に加え、実践的な提案能力の向上にも考慮した問題を豊富に出題しています。
2025年度版では、中小企業白書に基づく問題の更新のほか、自己査定などの使われていない論点を削除することで学習を効率的に進められるように改訂しました。
内容説明
2025年4月1日~2026年3月31日実施の金融業務3級 事業性評価コース(事業性評価エキスパート認定試験)に対応!
目次
第1章 事業性評価の意義、業界動向、金融機関に求められる役割(事業性評価の意義;業種ごとの特性 ほか)
第2章 取引先企業の実態把握(定性分析・定量分析)(企業の基礎的事項の確認;定性要因からみた企業の業績悪化の兆候 ほか)
第3章 競争力の各種評価手法(PEST分析;3C分析 ほか)
第4章 取引先企業のライフステージに応じた各種支援策(ライフステージに応じたソリューション提案;創業時の各種届出 ほか)
-
- 和書
- ちゃれんじ? 角川文庫
-
- 和書
- 財産分与・家事調停の道