出版社内容情報
金融機関が融資の場面で必ず行う貸出審査について解説。貸出審査の基本、貸出先の把握、貸出金の検証、貸出後の管理について体系的に解説。貸出に求められる精神までも醸成できる。貸出業務の基本原則、貸出先の定性面・定量面からの実態把握、貸出先の分析手法にはじまり、貸出金の使途検証・把握もちろん、貸出実行後の債権保全、債権管理の内容・方法までも詳説。生成AI時代における貸出審査の在り方が体得できる。
内容説明
「健全な懐疑心」を育むためのバイブル。「真っ当な貸出」を実践し王道を歩むための心技体を解説。
目次
序章 現実を直視する
第1章 総論
第2章 貸出先の実態把握
第3章 決算書の確認・分析
第4章 企業体質の検討
第5章 資金使途の把握
第6章 債権保全
第7章 債権管理
第8章 稟議制度
終章 王道を歩む
著者等紹介
〓田重雄[ヨシダシゲオ]
1950年東京生まれ。1973年早稲田大学政治経済学部卒業、同年三菱銀行(現・三菱UFJ銀行)入行、京都支店副支店長、板橋支店長、融資第一部次長、融資第二部次長、仙台支店長、秋葉原支店長を経て2001年6月東京三菱銀行(当時)を退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。