ファイナンシャル・ライフ・エンジニアリング―したたかに“楽しむ”!洗練された「人生の経営者」を目指して

個数:

ファイナンシャル・ライフ・エンジニアリング―したたかに“楽しむ”!洗練された「人生の経営者」を目指して

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月17日 22時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 272p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784322144420
  • NDC分類 591
  • Cコード C2033

出版社内容情報

「貯蓄から投資へ」が社会課題となるなか、個人の投資決定に関する科学はいまだ確立していない。本書は、個人投資の目的をウェルビーイング(人生が満たされた状態にあること)と捉え、年金ALMの手法を応用して、老後資金への不安解消に向け、退職までにどれだけの資産をどのように蓄積し、それをどのように取り崩すかを合理的に決定する方法を示す。さらに、「リスク許容度」の概念を明確化し、投資性資産への投資割合を数理的に決定する方法を提案する。
マネープラン策定プログラムのダウンロード特典付き。

内容説明

幸せを感じるために、年収より大事なのは先行きを見通すこと。年金運用の知見をもとに老後資金の積立・運用・取崩のノウハウも大公開!

目次

第1章 ファイナンシャル・ウェルビーイングが日本で注目されだしている背景
第2章 「ファイナンシャル・ライフ・エンジニアリング」全体像
第3章 「一括投資」の技法―「長期投資と分散投資」+「タイミング分散」
第4章 「積立投資」「資産活用」の技法―マネープランとしての「積立計画・取崩計画」の策定
第5章 「リスク許容度」の再考―「積立計画・取崩計画」をふまえた「投資性資産への投資割合」(個人版年金ALM)
第6章 ケーススタディ編
終章 今後の方向性

著者等紹介

井戸照喜[イドテルキ]
1989年、東京大学大学院工学系研究科修了。住友信託銀行(現三井住友信託銀行)入社。入社後20年間は、企業年金の制度設計・年金ALM、運用商品の開発・選定等に従事。2008年からリテールビジネスで、「コア&サテライト運用」戦略を標榜し、ストック収益重視への転換を推進。2018年、積立投資・生損保・住宅ローン等も含めた「トラストバンカシュアランス」戦略の推進担当役員、2019年、三井住友トラスト・ライフパートナーズ取締役社長、2022年、三井住友信託銀行資産形成層(職域)横断領域副統括役員。2023年より、三井住友信託銀行上席理事として「ファイナンシャル・ウェルビーイング」の調査・研究、普及活動などに注力するとともに、2024年度からは、ウェルビーイング学会ファイナンシャル・ウェルビーイング分科会座長、帝塚山大学法学部講師(非常勤)も務める。日本アクチュアリー会正会員、年金数理人、日本証券アナリスト協会検定会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品