現代企業社会の危機を読み解く米国ビジネス書100選

個数:
電子版価格
¥2,376
  • 電子版あり

現代企業社会の危機を読み解く米国ビジネス書100選

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年01月25日 18時25分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 296p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784322144000
  • NDC分類 335
  • Cコード C2033

出版社内容情報

2002年の創刊以来、経営財務情報誌『CFO FORUM』に連載のブックレビューをテーマごとに再構成。日米の企業経営とそれをとりまく経済・社会を追究した書籍を通して、企業経営の失敗におけるリーダーの責任、なぜ金融市場はイノベーション・暴走・破綻・規制強化を繰り返すのか、高等教育と企業の人材開発の課題、資本主義の将来─etc 米国人の思想や行動原理の本質を理解することなくモデルを表面的に模倣してきた日本経済・企業への教訓を読み解く。

内容説明

2002年から2023年に至る22年間の日米企業経営(戦略・組織・リーダー論)比較、金融の変遷、資本主義の変容、高等教育・経営人材像の展望等から学ぶ日本企業への教訓!VUCA時代の経営を切り拓く知識と洞察がこの一冊に!

目次

第1章 企業経営の失敗とリーダーの責任
第2章 経営戦略と組織―成功企業の条件
第3章 二一世紀の金融―繰り返される革新・暴走・規制
第4章 高等教育と企業の人材開発
第5章 資本主義の行方
第6章 政治・経済・国際関係―経営環境の変調を読む

著者等紹介

久原正治[クハラマサハル]
1972年慶應義塾大学経済学部卒業、1997年青山学院大学大学院国際政治経済学研究科国際ビジネス専攻修士課程修了、2002年立命館大学博士(経営学)。1972年日本長期信用銀行入行、カリフォルニア大学バークレー校大学院留学後、主に国際業務に従事し、グリニッチキャピタルマーケッツSVP、日本長期信用銀行シカゴ支店長、長銀総合研究所国際調査部長等を経て1999年立命館大学経営学部教授。2001年立命館アジア太平洋大学大学院経営管理研究科教授、2007年九州大学大学院経済学研究院教授、2013年昭和女子大学グローバルビジネス学部長、2016年久留米大学学事担当理事を経て、現在、同大学常務理事、昭和女子大学現代ビジネス研究所特別研究員。専門は経営学(日米経営比較、金融機関経営論)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。