米国はいかに国民の退職後を支援しているか―“DC年金は高所得者優遇”という社会的通念への挑戦

個数:

米国はいかに国民の退職後を支援しているか―“DC年金は高所得者優遇”という社会的通念への挑戦

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年01月25日 19時07分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 296p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784322134568
  • NDC分類 364.025
  • Cコード C2033

内容説明

基礎年金とDC年金の一体分析。加入者の生涯でみた所得区分別の恩典評価。

目次

1 租税支出の概念
2 米国の退職後資金支援制度の恩典を測定する
3 所得税負担に対する課税繰延の影響に関する詳細な考察
4 課税繰延に関する社会的通念となった誤解を払拭する
5 所得税負担に対する社会保障の影響の詳細な考察
6 租税支出の配分分析は妥当か?
7 課税繰延を公平性、経済成長性、簡素性の基準から判断する
付論 課税繰延への追加的な制限付与と根本的な変更に対する提案

著者等紹介

ブレイディ,ピーター・J.[ブレイディ,ピーターJ.] [Brady,Peter J.]
Investment Company Institute(ICI)のシニア・エコノミスト。米国の退職後資金支援制度や投資家動向の専門家として、年金、退職後資金、投資所得課税に関する調査を多数手がける。現在、米国National Tax Association(NTA)のプレジデント。ICI以前には、米国財務省で金融エコノミスト、米国FRBでエコノミストを務めた。ウィスコンシン大学PhD(経済学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。