目次
発見のひらめき、発明の信念、事業化を推進する共創力(長崎総合科学大学客員教授、元松下技研専務取締役・新素材研究所所長・吉村進氏)(創造科学技術推進事業(ERATO)プロジェクト
セレンディピティ(serendipity)と「筋のいい技術」 ほか)
独創ということ(田中デザインオフィス代表取締役・田中央氏)(現場を知る大切さ;「写ルンです」の発想のプロセス ほか)
改革とリーダーということ(DOWAホールディングス相談役・吉川廣和氏)(これまでの歩みと転換点;改革について ほか)
社会の要請に応えて(関西・大阪21世紀協会理事長、心学明誠舎理事長・堀井良殷氏)(関西・大阪21世紀協会の概要;「水都・大阪運動」を展開 ほか)
創業者と私(クラレ取締役会長・和久井康明氏)(生い立ち;大学生活 ほか)
著者等紹介
原誠[ハラマコト]
1962年鳥取県生まれ。東京大学教育学部教育心理学科卒業。長銀総合研究所の後、外資コンサルティングファーム所属。2009年東京大学情報学環特任研究員、2013年から立命館大学技術経営戦略研究センター客員教授、一般社団法人企業研究会研究アドバイザーも務める。新産業育成・地域活性化の委員など公職多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 合牢者 文春文庫