内容説明
会社法施行によって企業の見方、財務分析の手法はこう変わった。「財務分析のなかの会社法」を念頭に、分析評価の変更および評価に際しての留意点を詳述。会社法、会社計算規則、財務諸表等規則、同ガイドラインなど最新の法律、規則に対応。
目次
第1章 日常取引と決算書
第2章 貸借対照表の勘定科目の読み方
第3章 損益計算書の勘定科目の読み方
第4章 その他の計算書類
第5章 連結財務諸表の読み方
第6章 キャッシュ・フロー計算書の読み方
第7章 経営諸指標を使った分析
第8章 損益分岐点・運転資金を使った分析
第9章 決算書スーパー分析の実際
著者等紹介
落合俊彦[オチアイトシヒコ]
昭和6年生まれ。30年同志社大学経済学部卒、三和銀行入行。47年烏山支店次長。49年深川支店次長。51年三和銀行東京経営相談所調査役。60年三和総合研究所主任研究員。平成3年三和総合研究所主任研究員(嘱託)。12年全銀協、地銀協、第二地銀協統一テキスト編集委員。13年株式会社ナブラ顧問。ポップキューブ株式会社監査役。景気・経済・経営、管理者、中堅社員、新入社員、考課者訓練、財務諸表、財務分析などの研修・講演多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。