新金融実務手引シリーズ<br> 融資管理

新金融実務手引シリーズ
融資管理

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 283p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784322108194
  • NDC分類 338.54
  • Cコード C2032

内容説明

融資先、担保・保証は融資実行時のままとは限りません。状況変化に対応し債権保全に万全を期すために。『貸出金管理の手引き』を全面リニューアル。

目次

第1章 契約の変更
第2章 債務者の変動
第3章 保証の変動
第4章 担保の変動
第5章 債務者に対する差押え等への対応
第6章 時効の管理

著者等紹介

中務嗣治郎[ナカツカサツグジロウ]
1936年生まれ。1962年、大阪市立大学大学院修士課程(商事法)修了。1964年、弁護士登録(大阪弁護士会所属)。大阪弁護士会会長、近畿弁護士会連合会理事長、日本弁護士連合会副会長、大同生命保険株式会社社外取締役、堺市包括外務監査人等歴任。現在、弁護士法人中央総合法律事務所代表社員として銀行等数多くの金融機関の法律顧問を務める

片岡宏一郎[カタオカコウイチロウ]
1941年生まれ。1965年、京都銀行入行。審査部次長、審査部融資管理室次長、審査部参事役、審査部主幹等を経て、1998年富山大学経済学部助教授。現在、同大学同学部教授

村田利喜弥[ムラタリキヤ]
1945年生まれ。1970年、大阪府中小企業信用保証協会入協。2001年信用保証協会に在籍のまま保証協会債権回収株式会社の取締役兼業務部長を兼務、2003年信用保証協会、保証協会債権回収株式会社を退社し、北星学園大学経済学部経済法学科教授となる

吉岡伸一[ヨシオカシンイチ]
1953年生まれ。1977年、大阪銀行(現近畿大阪銀行)入行。今里支店、船場支店、大正通支店、総務部(株式文書課)、管理部、総務部法務室を歴任。1988年、大阪銀行を退職し、三和総合研究所(現UFJ総合研究所)入社。経営相談室にて法律相談を担当。1999年、大阪大学大学院法学研究科客員助教授(~2003年)。2003年、UFJ総合研究所を退職し、岡山大学法学部助教授となる

吉田光碩[ヨシダミツヒロ]
1945年生まれ。1968年、三和銀行入行。1985年、三和総合研究所に出向。1998年、近畿大学法学部教授、2003年、大阪大学大学院法学研究科教授。大阪大学大学院高等司法研究科(法科大学院)教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品