出版社内容情報
事業者のセカンドチャンス、経営資源の有効活用、企業の再生のために民事再生のための民事再生法を活かすプロセスを大胆に提示する。
ニュービジネスチャンスの拡大へ会社更生法改正等への貴重な提言集。
第1-1節民事再生事件の申立ての実情と東京地裁における運用
第1-2節民事再生手続における新たなビジネスチャンス
第1-3節コンファランス『民事再生法への期待』
第2-1節民事再生法を活かすための七つの鍵
第2-2節民事再生法の概要に関する解説
第2-3節「民事再生法の運用に関する考え方」について
第2-4節民事再生法の運用に関する考え方
第3-1節会社更正法の課題-民事再生法の導入をふまえた再建型倒産手続のあり方
第3-2節ワークショップ『会社更生法の課題』
内容説明
事業者のセカンドチャンス、経営資源の有効活用、企業の早期再生へ。民事再生法を活かすプロセスを大胆に提示。
目次
第1章 スタートした民事再生法への期待(民事再生事件の申立ての実情と東京地裁における運用―日米コンファランスに参加して;民事再生手続における新たなビジネスチャンス―日米コンファランスに参加して;コンファランス『民事再生法への期待』 ほか)
第2章 新しいビジネスチャンスと民事再生法の有効活用(民事再生法を活かすための七つの鍵;民事再生法の概要に関する解説;「民事再生法の運用する考え方」について ほか)
第3章 民事再生法の立法をふまえた会社更生法の課題(会社更生法の課題―民事再生法の導入をふまえた再建型倒産手続のあり方について;ワークショップ『会社更生法の課題』)
著者等紹介
荒井紀充[アライノリミツ]
1993年早稲田大学卒業。1995年弁護士登録(長島・大野法律事務所(現在:長島・大野・常松法律事務所))。1999年通商産業省へ出向。現在、通商産業省産業政策局産業組織課課長補佐
寺沢達也[テラザワタツヤ]
1984年東京大学法学部卒業。1984年通商産業省入省(機械情報産業局総務課)。その後、公正取引委員会出向、ハーバード大学ビジネススクール留学、資源エネルギー庁公益事業部開発課課長補佐、通商政策局米州課課長補佐、産業政策局取引信用室課長補佐、産業政策局産業資金課課長補佐、産業政策局総務課課長補佐(法令審査委員)、大臣官房政策審議室課長補佐を経て、現在、通商産業大臣官房総務課政策審議室政策企画官、通商産業研究所特別研究官
石坂弘紀[イシザカヒロノリ]
1998年東京大学法学部卒業。1998年通商産業省入省(生活産業局総務課)、大臣官房総務課政策審議室企画主任補佐を経て、現在、産業政策局産業資金課総括係長
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。