英語と日本語で学ぶ表面張力現象の力学

個数:
電子版価格
¥3,850
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

英語と日本語で学ぶ表面張力現象の力学

  • 小野 直樹【著】
  • 価格 ¥3,850(本体¥3,500)
  • 共立出版(2024/01発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 70pt
  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 308p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784320140028
  • NDC分類 423.86
  • Cコード C3043

出版社内容情報

 熱流体工学と呼ばれる分野は近年大きな発展を遂げ、その研究対象は微小なスケールの世界にまで拡がりを見せている。気液界面あるいは固液界面での微小なスケールの流体現象においては、表面張力や界面の濡れ性等の理解が不可欠である。
 表面張力現象は界面化学の分野においても多く扱われており、化学的な見地から詳しく説明された成書も多い。しかし機械工学系の学生にとっては、それらを読むには化学の基礎知識から学び直す必要がありハードルは高い。一方、機械工学系あるいは熱流体工学系の専門書による表面張力現象の解説は、他の内容に付随した形で散発的、トピック的に参照されるものが多い。表面張力現象の力学的な側面を初学者に基礎から系統的に説明したものは少ないように思われる。
 そこで本書では、読者の対象を機械工学系の学部4年生から大学院生に想定し、表面張力現象の力学的な部分を取り上げ、その基礎的なテーマに絞ってなるべく平易に解説することを試みた。また式の誘導についても丁寧な説明を加えた。
 また、最近の大学のグローバル化の流れに伴い、海外からの留学生も講義を聴講している。そこで本書では英語と日本語両方の表記を行い、日本人および海外からの学生が講義後に自力で復習できるようにした。
 本書が、表面張力現象の力学的側面についての学生達の理解を助ける一助となり、かつ彼らが将来関わるであろう様々な研究・開発・生産業務において本書の知見を活かして頂ければと願っている。

目次

第1章 表面現象とスケール
第2章 表面張力とラプラス圧力
第3章 濡れと拡張係数・浸透係数
第4章 重力を考慮した表面現象の力学
第5章 その他の重要な現象(1)
表面張力差に関するもの
第6章 その他の重要な現象(2):液膜・濡れに関するもの
第7章 表面張力の測定法

著者等紹介

小野直樹[オノナオキ]
1987年、東京大学大学院修士課程(機械工学専攻)修了。1998年、同大学より博士(工学)取得。1987年から2003年まで三菱マテリアル(株)、および2003年から2005年まで(株)SUMCOにて研究開発に従事。1993年から1994年までマサチューセッツ工科大学客員研究員。現在は、芝浦工業大学工学部機械機能工学科教授。専門は、機械工学、熱流体工学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品