環境情報科学

個数:
  • ポイントキャンペーン

環境情報科学

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B5判/ページ数 257p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784320122185
  • NDC分類 519
  • Cコード C3041

出版社内容情報

●内容
 地域的,空間的に分布し,相互に関連性を持つ多種多様な要素を研究対象とする環境情報は,社会に与える影響が極めて大きいのも特徴である。このような環境情報を新しい観点から,わかりやすく解説したのが本書であり,大学,環境系の教科書として最適である。これから環境を目指す特に若い人に大いに読んでもらいたい一冊である。

●目次
第1章 環境とは何か情報とは何か ―環境と情報の間―
1.1 はじめに
1.2 環境とは何か
1.3 環境問題
1.4 環境の特徴と考え方
1.5 情報科学
1.6 情報処理とコンピュータ
1.7 情報の伝達と通信
第2章 環境情報科学
2.1 はじめに
2.2 情報とデータ
2.3 真の値と誤差
2.4 数値の取扱いと有効数字
2.5 測定の尺度
2.6 環境情報科学
2.7 統計処理(1変量処理)
2.8 統計処理(多変量解析)
第3章 リモートセンシング ―数字と画像の世界―
3.1 リモートセンシングとは
3.2 リモートセンシングの基礎知識
3.3 電磁波の性質と情報
3.4 データの可視化
3.5 色と情報
第4章 GIS
4.1  GISの基礎
4.2 環境情報のモデル化
4.3  GIS の応用
4.4 GISを使って空間情報をデータベース化
4.5 役に立つGIS関連情報
第5章 環境情報と環境指標
5.1 環境情報と環境指標の構造
5.2 ライフサイクルアセスメント
5.3 環境の貨幣価値評価
5.4 環境アセスメント

目次

第1章 環境とは何か情報とは何か―環境と情報の間(環境とは何か;環境問題 ほか)
第2章 環境情報科学(情報とデータ;真の値と誤差 ほか)
第3章 リモートセンシング―数字と画像の世界(リモートセンシングとは;リモートセンシングの基礎知識 ほか)
第4章 GIS(GISの基礎;環境情報のモデル化 ほか)
第5章 環境情報と環境指標(環境情報と環境指標の構造;ライフサイクルアセスメント ほか)

著者等紹介

村上篤司[ムラカミアツシ]
1976年静岡薬科大学大学院薬学研究科博士課程修了。専攻は環境科学、環境情報科学、薬品物理化学。現在、富士常葉大学大学院環境防災研究科教授・薬学博士、研究科長・環境防災学部長

藤川格司[フジカワカクジ]
1982年日本大学大学院理工学研究科地理学専攻博士後期課程修了。専攻は水文学、環境情報科学、地理情報システム。現在、富士常葉大学大学院環境防災研究科教授・理学博士

石川良文[イシカワヨシフミ]
1992年岐阜大学工学部土木工学科卒業。専攻は環境政策学、地域経済学、政策評価。現在、南山大学総合政策学部准教授・博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品