量子暗号と量子テレポーテーション - 新たな情報通信プロトコル

個数:
  • ポイントキャンペーン

量子暗号と量子テレポーテーション - 新たな情報通信プロトコル

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年11月04日 09時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 245p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784320121553
  • NDC分類 007.1
  • Cコード C3041

出版社内容情報

●内容
より安全で高速な情報通信理論の構築が望まれている.そのなかで最も注目され,実現が期待されているのが量子暗号と量子テレポーテーション理論である.本書では量子力学や場の理論をもとに量子情報理論が解説され,量子力学をつかいこなすための数学的土台作りを行う.量子力学がもたらす新たな可能性と,その背後にある数理的な扱いを基礎からきちんと学びたいと考えている学生や研究者らに向けた待望の書.

●目次
第0章 はじめに
0.1 情報と通信
0.2 量子論と古典論
0.3 量子情報通信
0.4 量子暗号と量子テレポーテーション

第1章 数学と物理学からの準備
1.1 古典系
1.2 量子系

第2章 古典系の暗号理論
2.1 暗号とは
2.2 秘密鍵暗号方式
2.3 公開鍵暗号系とRSA 暗号
2.4 デジタル署名

第3章 量子暗号
3.1 量子暗号とは
3.2 BB84 プロトコル
3.3 コピー不可能性定理
3.4 暗号の情報理論
3.5 BB84 プロトコル
3.6 情報攪乱定理
3.7 無条件安全性
3.8 量子デジタル署名
3.9 エンタングルド状態を用いた量子鍵分配
3.10 Bell(ベル)の不等式

第4章 量子テレポーテーション
4.1 量子テレポーテーションとは
4.2 量子テレポーテーションのチャンネル表現
4.3 BBCJPW テレポーテーションモデル
4.4 弱いテレポーテーションと鍵の一意性

第5章 Fock 空間における量子テレポーテーション
5.1 Bose-Fock(ボーズ-フォック)空間における完全テレポーテーション
5.2 Bose-Fock空間における不完全量子テレポーテーション
5.3 テレポーテーションにおける忠実度
5.4 空間的に離れている場合のテレポーテーション

第6章 連続変数テレポーテーションモデル
6.1 連続変数テレポーテーションとは
6.2 連続変数テレポーテーションで用いられるエンタングルド状態
6.3 連続変数量子テレポーテーションの解析

最近チェックした商品